過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

覚え書き

覚え書き

産業界の皆様へ

昨日のDISCOVERY SUMMIT JAPANでは多くの方々とお会いできて楽しかったです.運営に関与するものとして参加してくださった皆様にお礼をいたします.あれだけの規模のイベントをJMP Japanのマーケット部門の女性三人が中心となって成功させたのです.リーダーのかたはデフォルトが笑顔という素敵な方ですが,昨日は笑顔が消えていましたが,懇親会の場でお見かけしたときは笑顔が戻っていたので安心しました. 私も発表させていただきましたがこのブログでもお話ししたように代打での登壇だったので本来50分枠のテーマを25分枠に押しこんでしまい,質問もお受けできずもうしわけございませんでした....
覚え書き

いよいよ来週はDISCOVERY SUMMIT JAPAN 2017

いよいよ来週はDISCOVERY SUMMIT JAPAN(DSJ)2017が開催されます.このところ週末になると天気が崩れるので当日の天気が気になりますが,このところ天気運には恵まれているので大丈夫ではないかと期待しています.何しろ先月の出版記念セミナーでは,前日まで東京では127年ぶり15日連続で10月に雨が降ったそうですが,当日の26日は良い天気に恵まれました.DSJでは私もポスターと口頭発表させていただくことになっていまして,先日発表資料を提出したところです.今回の発表は産業分野の皆様の手本となればとも思い,SAS社指定のテンプレートを使いました.本年のテーマカラーは緑のようですね....
覚え書き

JMPとIoT

先日のセミナーでお配りしたPDFの印刷物について補足します.プレゼンソフトのkeynoteから40枚のうちの8枚を抜粋したごく簡単なものですが,なんとかA4一枚に納めたかったので文字サイズや色を修正してオリジナル版を作成しました.一枚の資料にしたかったのは紙をめくる音が好きでないということもありますが,アニメーションを多用しているので,PDFにするとわけが分からなくなってしまうページや写真などの著作物を引用したページを間引くと配布できるようなページがあまり残らないという事情がありました.比較的重要なページを選んで作り直しましたが,特に後半の第二部はあれだけでは説明不足かもしれません.実際の問題...
覚え書き

Mac版の小技など

無事に出版記念セミナーを終えました.参加して頂いた皆様,どうもありがとうございました.興味はあったけれど,今回参加できなかったという方もいらっしゃるかもしれませんので,機会をみてこのブログで今回のセミナー内容を掲載しようと考えています.セミナー後の歓談でもいろいろ議論させていただき大変勉強になりました.拙著にサインを求められるとは思ってもいなかったので,こんなことならば練習しとけばよかったです.SUMMITで書籍販売するかはまだ決まっていませんが,もし同じような機会あるならば少し練習しておきます. 基本的にJMPユーザーの集いとはいえ,統計の知識もJMPのキャリアも様々な皆様がおいでになると...
覚え書き

出版記念セミナーに備える

いよいよ来週はJMPer’s Meetingです.何をお話しするのかは決めてあるので,この週末にKeynote(Mac用のパワーポイントのようなソフト)でプレゼン資料を作成していますが,ここにきて一つ困ったことが判明しました.というのも,今回は出版記念セミナーということで,JMPよりは問題解決を中心としてお話しする予定にしていますが,それだけですと内容が少し抽象的になりすぎてしまうので,後半にMCDAアドインのデモを入れることにしました.そもそも当初の原稿では易しいものから難しいものまでAMDCアドインを使う三つの例題を準備していましたが,ページ数オーバで原稿をカットする必要が出てきました.そ...
覚え書き

「産業に生かすJMP」参加報告

「産業に生かすJMP」と題したSAS社主催の事例セミナーに参加してきました.講演者のBill Worleyさんは化学畑の技術者としてのキャリアが長く,米国SAS社の前にはP&GやBASFにいらしたというキャリアをお持ちです.Technical Enablement Engineerという役職はアプリケーション・エンジニアのようなものなのでしょうか.化学者の立場からというサブタイトルもあってか,化学関連の会社からの参加者が多かったようです.当初はもっと化学寄りに専門的な内容かと思っていたのですが,JMPスターターの説明があったり,「エクセルからデータを持ってくる方法は三つあるけど,それら...
覚え書き

『データ分析の力』

先日,Amazonの本書のページを見た際に「この商品を買った人はこんな商品も買っています」というところを興味深く拝見しました.どのような人が本書を読んでくださっているのかのイメージが掴めます.JMP関連の本がほとんどという中で目についたのが伊藤公一朗(2017)『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』光文社新書です.ビッグデータのデータ分析という多くの方が興味を持つ分野の本であり,新書なので気軽に買える値段ということもあって多くの方々に読まれているようです.レビューも高評価なので,私も読んでみました. 著者によれば,因果関係の見極め方を計量経済学の観点から解説した本とのことですが,データ分析...
覚え書き

本書の操作説明について補足します

サポートファイルをダウンロードして実際にJMPで操作してくださっている方も増えてきているようですので,散発的で申し訳ないのですが,思いついた(気がついた)タイミングで補足しておきます. 1.「ローカルデータフィルタ」ではフィルタを操作すると直ちにその結果がグラフに反映されますが,それは同時に「自動再計算」にチェックが入るからです.通常のグラフではデータを除外するなどの操作を実行してもその影響は直ちには反映されませんが,「自動再計算」にチェックを入れておけば「ローカルデータフィルタ」のようになります.チェックの入れ方はプラットフォームの赤三角から「やり直し>自動再計算」です. 2.MCDAア...
覚え書き

p82の一番上の棒グラフを作成する方法について

p82の一番上の棒グラフを作成する方法について質問を受けました.話の展開からは重要なグラフではないということもあって,実は読者に対しての課題としてあえて手順を省いています.試された方はいらっしゃいますでしょうか.続きを読む前に少し考えてみてください. それでは回答です.これだけが正解ではありませんが,ここにもっとも単純な手順を書いておきます.まず最初に「膜厚」で並べ替えて欠測値と除外行を除いて最大と最小からそれぞれ10行を選択して,行番号を右クリックでメニューを出してそれぞれに好みの色を設定します.このときCTRLキーを押しながら各行をクリックするのはおわかりですよね.行パネルで選択されている...
覚え書き

あての話

Amazonで万年筆のインクを物色していて,「統計的問題解決入門」のページにふと目がいったところ「なか見!検索」が実装されたようですね.「はじめに」を含んだ最初の15ページだけですが,雰囲気だけでも伝わればありがたいです.とは言っても,ここだけ見るとJMPマニュアル本のように見えてしまうかもしれません.本書の第3講以降では徐々にJMPを問題解決に使うことに主題を移していくので,マニュアル本のつもりで購入された方は当てが外れるかもしれません.そうだとしたら申し訳ないです. 「当てが外れる」で思い出したので無駄話を一つ.本当はそろそろ本書の補足などを書いていこうとも考えたのですが,来月開催...
覚え書き

DOEは斜めから学べ

誰か訪れる人がいるのだろうかと思って始めたこのブログですが,オーム社からサポートファイルをダウンロードされた方もいらっしゃるようで,少なくとも書籍を読んでくださった人がURLを拾いに来てくださっているようです.ご面倒をおかけいたしまして申し訳ございませんが,本当にありがたいことです.書籍にアドレスを直接書かなかったのは変更等に柔軟に対応できるからです.実際に,当初はGoogle Driveに置く予定にしていましたけれど,会社からではアクセスできないケースもあったりしたので,急遽オーム社に置き場所を作ってもらいました. URLを拾うついでにそれ以外のブログ記事を読まれる方もいらっしゃかもしれま...
覚え書き

Discovery Summit Japan 2017 のご案内

今年もJMPユーザーコンファレンスのDiscovery Summit 2017が開催されます.私はこのイベントのコミッティメンバーとして,発表をチェックする側なので,本来は自ら発表すべきではないのですが,今年は「JMPではじめる統計的問題解決」の紹介を兼ねて景気付けにポスター発表を予定していました.ところが,海外からの発表者の都合がつかなくなり,その穴埋めとして急遽口頭発表もすることになりました.ポスターと同じ内容を口頭発表しても良かったのですが,せっかくなので全く異なったお話をすることを考えています. Discovery Summitは米国をはじめヨーロッパと日本で毎年開催されていますが,...