過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

2017-12

覚え書き

統計とは

問題解決のコンサルテーションをしていて,ときどき統計をお教えすることもあります.統計は知らなくても問題解決できるという考えには変わりはありませんが,統計を知っていればより深いレベルで問題解決に挑めるのは間違いありません.そのときに必要になるのは良い教科書ですが,技術者に使える統計を教えたいというわたしの目的に合うものがなかなか見つからずに困っています.多くの企業で実施されている社内教育ではパワーポイントの資料(あるいはそれを製本したもの)で済ませることがほとんどですが,これでは生徒の予習,復習ができません.良い大学の授業では,(基本はその先生がお書きになった)教科書があって,それを生徒が読んで...
覚え書き

Global OptimizationとTotal Optimization

先日のSUMMITでの発表についてのアンケート結果をSAS社からフィードバックしていただきました.少々詰め込みすぎた内容で皆様にうまく伝わったかを心配していましたが,思ったよりも好意的な反応を頂けたようで安心しました.ほとんどのコメントが「解から理解へ」というメッセージに言及してくださっていて,多くの皆様に賛同して頂けたことが何よりも嬉しいですね.頂いたコメントを拝見して,Global OptimizationとTotal Optimizationとについての違いを(おそらく)意識していない方がおられることに気づきました.わたしの発表でもここらへんについては曖昧でしたし,巷でも厳密に両者を使い...
覚え書き

条件振りはなぜいけないか

昨日は東京ビッグサイトで開催されていたSMICON JAPANにいってきました.半導体製造関連の展示会として40年以上も続いている歴史のある展示会で,少し前までは幕張メッセが会場だったのですが,2014年からビッグサイトに場所を移しています.社会人になって以来ずっと半導体に関わってきたこともあって,SEMICONには毎年参加しているのでわかるのですが,イベントとしてはだんだんと寂れてきているのを肌で感じます.ビッグデータ関連の展示会のほうが出展社も参加者もぜんぜん多いように思うのですが,公式の来場者数を見る限りではそれほど大きな違いはありませんから気のせいかもしれません.とはいっても,往年の賑...
覚え書き

カスタム計画の最適基準について(少し追加)

先日,カスタム計画について質問されました.同じ事前モデルにしても人によって最小実験数が異なるというのです.計画そのものは乱数計算で作成されるので人によって異なるのはそれが仕様なのですが,実験数は変わらないはずです.状況を確認したところ,人によって事前モデルの作成手順が異なっていたためということがわかりました.このことを理解するためにはカスタム計画の最適基準について知っていることが必要です.本書にも書いたことですが,ほとんど場合はデフォルト設定である「推奨する最適化法」というJMPのおすすめに従っていればいいので,最適化基準の使い分けはもちろん,その存在を意識しなくても大丈夫です.とはいえ,推奨...
統計学

イノベーションと実験計画

Analytically Speakingというのをご存知でしょうか.JMPの米国HPのLearn JMPのタブの右下にあるOn-Demand Webcastsから一連のビデオが視聴できますが,Analytically Speakingのコーナーは一番上にあります.ときどき除いているのですが,最近のビデオがよかったので紹介します.本日時点では二番目に新しいビデオでHow Do You Build a Great Analytic Culture?というタイトルです.このビデオはUser Communityのブログでも紹介されていました.(因みにUser Communityへ行くには,JMPのヘ...