過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

JMPではじめる統計的問題解決入門

Discovery Summit

DSJ2022

先週再再されたDiscovery Summit Japan 2022では,JMP17の新機能を色々と勉強できたわけですが,近年では最も大きなバージョンアップとなったようです.特に「ワークフロービルダー」と「ナビ付きDOE」の二つが大きな目玉でしょうか? 「ナビ付きDOE」は英語版では「Easy DOE」であって米国SAS社のプレゼンでもそのように呼んでいましたね.「ナビ付きDOE」という翻訳はよく考えられたのでしょうけれど,このプラットフォームは実験計画の作成をするものだから,自分としては「DOEナビゲーター」とかにして欲しかったです.「イージー実験計画」とかの直訳よりはマシですけど....
JMPではじめる統計的問題解決入門

MCDAアドインの更新について

今日は三連休だから何も更新しなくていいかなと思ったのですけど,MCDAアドインの更新についてお知らせを. アドインをインストールされてる方はしばらく前から期限切れの予告メッセージが出ていたと思います.継続して使用される方は,こちらの登録フォームから再度お申し込みください.更新であっても新規に申し込む必要があります.お手数かけて申し訳ございません. 今までのバージョンとの違いはありません.唯一JMP16対応になったくらいかな.その代わりJMP14では動作保証していません.JMP14の動作環境がないので確認できていませんが,もしかしたら,動作しないようになっているかも. MCD...
JMPではじめる統計的問題解決入門

MCDAアドインのすすめ

先週はなんか体調がよくなかったんだけど,そういう方は大勢いたみたいで「気象病」とか命名されているそうですね. というわけで,まだしばらくブログに時間を割けない状況ですが,今書いている本はほぼ完成しました.といっても,これから入念にチェックするので.リリースするまではまだしばらく時間がかかります.なにしろ,今回は期限が切られていないので,もう少し温めておきたいなという誘惑があります.秋までにはリリースしたいなと思ってはいますが. 何も書いていないのに,ここにいらっしゃる方はそれなりにいて,多くの方がMCDAアドイン関連の情報を求めているようです.MCDAアドインの使い方については,...
JMP

パーティションのk分割交差検証(重要)

先週の続きです.結論から先に言うと,パーティションのk分割交差検証はJMP16から廃止されました.先週の記事では不正確なことを書いてしまったので,今日はそれを訂正するとともに,なぜ廃止されたのかという背景や今後の対処法について考えてみます. 最初に,JMP15までのパーティションのk分割交差検証のアルゴリズムについて説明します.実は『JMPではじめるデータサイエンス』のp206に書いてあることは,正しくないことが判明しました.ここに書かれている説明は教科書通りなのでなんの不思議もないし,SAS社からも確かにこの説明を受けていたのだけど,真実はどうやら違うらしい. 理由はど...
JMPではじめる統計的問題解決入門

瓢箪から駒

某社から講演を依頼されて来週話すんだけど,その内容を考えてるところです.今回はお題が与えられているので,過去に使ったスライドをできるだけ使いまわすにしても,8割は新たに作ることになるので,少し難儀してます. お題にはイノベーションが絡むので(イノベーションが主題ではないですけど),『統計的問題解決入門』にも書いた,パレートフロントの話もしようと思ってます.本書をお持ちの方はP267ですね.ここでは,東京ー大阪間の移動手段のパレートフロントを示していますが,この話は好きでよくやってます. ようにするにパレートフロントを前進させることがイノベーションなのだと言っているわけですが,この...
JMPではじめる統計的問題解決入門

『統計的問題解決入門』の訂正について

誰が読むのかと思いつつも,毎週書いているこのブログ.ここに引っ越してきてまだ1年にも満たないけど,もしかしたらまた引っ越すかも.引っ越すと言うのは正確ではないな.ここには書籍サポートに関する記事だけを書いて,統計リテラシーなど,その他の雑記はどこか他で書こうかなと思ってます. Bloggerよりはだいぶマシだけど,WordPressは書くツールとしては使いにくく感じられてきたと言うことと,今更ながら,ここにおいでになる人は『JMPではじめる***』に関する情報が欲しいと言うことに気づいたからです.だとすれば,書籍サポートに直接関係ないことは,どこか他のとこに書いて分離した方がいいだろう...
JMPではじめる統計的問題解決入門

MCDAアドイン更新のお知らせ

MCDAアドインのJMP16対応版が来週からリリースされます.機能には変わりはありませんが,有効期限が延長されているので,従来版をお使いの方も新たにダウンロードをお願いします.切り替えは来週早々からと聞いていますが,念のため来週末くらいのほうがいいかもしれません.ということで,ダウンロードはこちらからどうぞ. MCDAアドイン お申し込みフォーム 因みに『データサイエンス』のみの読書のために補足すると,MCDAアドインとは,『統計的問題解決入門』にバンドル付属したパラメータ設計のアドインです.設定画面はこのようにシンプルですが,ロバスト設計や動特性設計などにも対応しているので,カ...
JMPではじめる統計的問題解決入門

ステークホルダー

ブログでは世間のことはとやかく言わないことに決めてるので,何かと世間を騒がせているオリンピックについてもスルーするつもりだったけど,こんな記事を読んだので,一言. 会場での酒類の販売を,一時は認める動きがあったりしましたけど,この際,五輪大臣がステークホルダーの存在を念頭に検討する,などと話したということらしいです.ステークホルダーとは,ご存知のとおり教科書的には利害関係者のことです.この大臣は東京大学経済学部経営学科卒業とのことなので当然知っていたはずです. とはいえ,この大臣の頭の中には,ステークホルダー=当事者という認識しかなかったように見受けられます.最近は,株主総会でス...
JMPではじめる統計的問題解決入門

統計リテラシーのネタに悩む

JMP16の新機能を少しずつ勉強してるけど,JMP15から予想以上に変わったことが多くて,戸惑ってます.『統計的問題解決入門』のJMP16対応をこのブログで書いていこうと思ってるけど,かなり大変なことになりそう.今の自分の分析のやり方は当時と結構違っているので,これもアップデートしていきたいと考えてます.それにしても,この本を書いた当時の自分はかなり保守的ですね.今はもっと乱暴というか大胆というか.これが良いことなのかはわかりませんけど.いずれにしても,ここしばらくは余裕がないので,新たに書籍を購入してくださった方も含め,今しばらくJMP16対応はお待ちいただければありがたいです. 特...
JMPではじめる統計的問題解決入門

大阪都の投票について再び

先週は大統領選挙の話をしたと思うけど,そのとき思い出したのが先日の大阪都の投票です.正式には何て呼ぶのかなと思って調べたら「大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票」とのことです.どちらの投票もコロナ感染の状況下で実施されたんだけど,大統領選挙はともかく大阪都の投票ってそこまで急ぐ必要あったのかな?そそもそも,大阪都って言葉がミスリーディングだよね.賛成多数になっても大阪府のママなんだから. 『統計的問題解決』では前回2015年の投票結果から書かれた記事をもとにして,データの可視化と視覚化について,p55(第3刷)の「やってみよう」で取り上げました.過半数が賛成か反対かで色分け...
JMPではじめる統計的問題解決入門

MCDAアドインの更新について

『JMPではじめる統計的問題解決入門』には,MCDAアドインという多目的最適化のためのJMPアドインを,SAS社のご協力を得て書籍購入者の特典としてダウンロードバンドルしています.最新版は,ファイル名「MCDA20190107.jmpaddin」のバージョン19017ですが,今お使いになっている方は1月31日でライセンスが切れるよ,というメッセージが表示されていることと思います.SAS社との取り決めで1年の期限付きでリリースしているので,お手数ですが,JMP15に対応した最新版を再度ダウンロードしていただきたいのですが,実はリリース直前に不具合が見つかりまして,本日の時点ではまだ最新版になって...
JMPではじめる統計的問題解決入門

ロバスト設計とMCDAアドイン

前々回の記事で,プロファイルの「誤差因子」に何らかの因子を割り当てると,等高線プロファイルに尾根線が描画されるというtipsを紹介しました.こうすることで,割り当てた因子の微分係数が特性に加わり,それにゼロ望目の制約を加えることで,その因子をノイズ因子としたロバスト設計が可能となります.本書にダウンロード添付したMCDAアドインはロバスト(パラメータ)設計のためのアドインですが,プロファイルでロバスト設計ができるのに,なぜ,このようなアドインが必要なのかという質問をいただきましたので,今週はそれにお答えします. 短い答えを言うならば,何をしてロバスト最適とするのかという定義が違うというのが一...