過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

イベント報告

Discovery Summit

DSJ2022

先週再再されたDiscovery Summit Japan 2022では,JMP17の新機能を色々と勉強できたわけですが,近年では最も大きなバージョンアップとなったようです.特に「ワークフロービルダー」と「ナビ付きDOE」の二つが大きな目玉でしょうか? 「ナビ付きDOE」は英語版では「Easy DOE」であって米国SAS社のプレゼンでもそのように呼んでいましたね.「ナビ付きDOE」という翻訳はよく考えられたのでしょうけれど,このプラットフォームは実験計画の作成をするものだから,自分としては「DOEナビゲーター」とかにして欲しかったです.「イージー実験計画」とかの直訳よりはマシですけど....
JMP

METADATAとJMP

先日,SAS社主催で製造業の教育担当者向けのセミナーが開催されました.そこで講演を依頼されたので,色々と技術者教育についての思いをお話しさせていただきました.技術的な話でもないのに,思いのほか多くの方に好評いただけたようで安心しています. このセミナーは,製造業限定で非公開で実施されたので,当日何をお話したのかについては,後日この場を借りて書こうと思ってます.この,後日**します,というフレーズを何度も書いておきながら,いつも忘れてしまうのが問題ですけれど. もちろん,オンラインの講演だったので,試しにSummitで使うようにとSAS社から送っていただいた,背景を使ってみました....
JMP

Discovery Summit Online 2020

枝雀の落語「夏の医者」の枕に,そもそも病気というのは昔は一つの病気だったと,それでは不便だからと,最初は上の病気,下の病気と別れて,医学の進歩とともにどんどん細分化して現在に至っている...というのがあります.分類は人を不幸にするということを『統計的問題解決入門』のコラムに書いた記憶があるのですが,まさにその通りのことが今回の騒動でも起こったのではないかと.少し前まではコロナウィルスを詳細に区別する技術はありませんでしたから,少なくとも欧米よりは被害が軽微な日本では,今年の風邪はタチが悪いと巷で言われる程度だったのかもしれません.そうであればこれほどの大騒ぎにはならなかったかもしれません.も...
覚え書き

Discovery Summit Tucson 2019

先週はDiscovery Summit Tokyo 2019 について書きましたが,そのひと月前には米国でDiscovery Summit Tucson 2019が開催されます.ご存知かもしれませんが,あちらのSummitは一週間に渡るかなり大掛かりなイベントです.開催期間はOct. 15-18となっていますが,10月14日からPre-Conferenceイベントとして,TrainingやTutorial,Certificationが開催されます.Tutorialはあまり日本では馴染みがありませんが,個別指導や少数指導を意味しますCertificationは資格認定試験なのでJMPにもそういう...
覚え書き

Discovery Summit Tokyo 2019

予告通り今週はDiscovery Summit Tokyo 2019で個人的に興味がある口頭発表を紹介していきます.最初に言っておきますと,今回は応募多数のため,多くの方にポスターに回って頂いたり,発表を見合わせていただくことになりました.該当された方々には本当に心苦しく思います.学会ではないので,応募者の方々のは全員発表していただきたいというのが基本方針なのですが,会場の都合でそうもいかないという事情もあります.そこは発表者の所属分野や内容の難易度でバランス調整をしなければなりません.今年はJohn Sallさんが来日されることとJMP15の発表と重なったこともあって,口頭発表は特にタイトで...
覚え書き

Everything good.

残暑の気配を感じる週末です.ちょうど,DISCOVERY SUMMIT TOKYO 2019 のタイムテーブルが発表されたので,もうそんな季節なんだなと.今年は11月15日(金)に例年と同じく六本木のグランドハイアット東京で開催されます.米国SAS社のSUMMITのページレイアウトが変わり,日本もそれに合わせたとのことで,大きいフォントが目立つページですね.日本的でない副題のようなものが付いているのはそのせいです. (これは2014年に日本で初めてDiscovery Summitがスタートしたときの私の講演の様子です.もう随分前ですが,緊張しました.写真はちょっとボカしてます.) データ...
覚え書き

アンケート調査

SAS社主催の「アンケート調査解析セミナー」に参加してきました.私が日頃お世話になっている高橋先生と先生に大学院で指導を受けた川崎さんのご講演です.日科技連出版社から先日出版された『アンケートによる調査と仮想実験: 顧客満足度の把握と向上』を献本頂いていたので,それを読んで聴講したこともあってとても分かり易い内容でした.事前に聴講者を対象にデモアンケートをWEBでとってそのデータをデモ分析するというのは新しい試みです.今回の事前のアンケートにはもちろん回答しましたが,基本的にコーヒーショップにはいかないので答えようがありませんでした.コーヒーは好きですが,そもそも,あの手の店には入る気も起きま...
覚え書き

一つを残してあとは捨てろ

先日は今年2回目のJMPer’s Meetingでした.前回は私自身が発表者でしたので緊張したこともあってあっという間でしたが,今回は後ろの席でのんびり拝聴させていただきました.ご講演はAGC株式会社の岡谷さんによる「改善・革新活動のためのEasy Data Science」というタイトルで,昨年のDiscovery Summitでのご発表内容を大幅に膨らませたものでした. 製造現場の担当者とデータ分析の担当者とを繋ぐ仲介者としてのお立場から,実際のご苦労を交えて事例を紹介していただきました.「PSL回帰」とか「主成分分析」のようなどちらかというと高度な手法を多用されていたのは意外でし...
覚え書き

いよいよ来週はDISCOVERY SUMMIT JAPAN 2017

いよいよ来週はDISCOVERY SUMMIT JAPAN(DSJ)2017が開催されます.このところ週末になると天気が崩れるので当日の天気が気になりますが,このところ天気運には恵まれているので大丈夫ではないかと期待しています.何しろ先月の出版記念セミナーでは,前日まで東京では127年ぶり15日連続で10月に雨が降ったそうですが,当日の26日は良い天気に恵まれました.DSJでは私もポスターと口頭発表させていただくことになっていまして,先日発表資料を提出したところです.今回の発表は産業分野の皆様の手本となればとも思い,SAS社指定のテンプレートを使いました.本年のテーマカラーは緑のようですね....
覚え書き

「産業に生かすJMP」参加報告

「産業に生かすJMP」と題したSAS社主催の事例セミナーに参加してきました.講演者のBill Worleyさんは化学畑の技術者としてのキャリアが長く,米国SAS社の前にはP&GやBASFにいらしたというキャリアをお持ちです.Technical Enablement Engineerという役職はアプリケーション・エンジニアのようなものなのでしょうか.化学者の立場からというサブタイトルもあってか,化学関連の会社からの参加者が多かったようです.当初はもっと化学寄りに専門的な内容かと思っていたのですが,JMPスターターの説明があったり,「エクセルからデータを持ってくる方法は三つあるけど,それら...