過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

2017-08

覚え書き

サポートファイルのダウンロード

『JMPではじめる統計的問題解決入門』で使用するサポートファイルのダウンロードについてお知らせします.サポートファイルはなくても本書をお読みいただくことはできますが,実際にJMPを操作することで言葉ではお伝えし切れていないことも理解しやすいでしょう.また,JMPのグラフやレポート等も本書の白黒画像と異なり実際にカラーの画面を見ていただいた方が格段にわかりやすいはずです.サポートファイルのほとんどはJMPテーブルですが,一部エクセルやその他の種類のものもあります.合計でファイル数が55になるので,読者の便を考えて講毎にフォルダーに収めたものを一つの圧縮ファイルとして提供します.個々のファイルの内...
JMPではじめる統計的問題解決入門

MCDAアドインのダウンロードについて

本日は本書専用のJMPアドインのダウンロードについてお知らせします.このJMPのアドインはMCDAアドインという名称で,今回初めて一般に公開されるものです.開発の経緯については後日このブログでお話しします. 先日お知らせしたサポートファイルと異なり,このアドインはSAS社の要望もあって,SAS社の専用ページからダウンロードしていただきます.その際にSAS社の規定のフォームに幾つかの情報を入力していただく必要があります.アドインの配布をしている他の書籍でも同様な方法をとっており,この点についてご了承いただければありがたいです. ダウンロードはここからどうぞ. MCDAアドインの申し込みペ...
覚え書き

見本刷り

本日見本刷りが自宅に届きました.印刷の乾き具合が天候の影響を受けるのだとか聞いていましたが,予定通りに無事出来上がったようです.パラパラとめくったところでは大きな問題はなさそうです.チェックを漏れてしまったミスもあるかと思いますので,なにか見つけたらこのブログで訂正します.ついでなので,,本書の目次を以下に紹介します. 第1講 JMP ではじめる―20% でもこれだけできる1.1 準備する1.2 メニューを眺める1.3 使ってみる1.4 用語について第2講 JMP で分析する―データから発見する2.1 データの下ごしらえをする2.2 データを吟味する2.3 データを概観する2.4 データを探る...
JMPではじめる統計的問題解決入門

Amazonでの「内容紹介」について思うこと

『JMPではじめる統計的問題解決入門』がAmazonに登場したとしばらく前に書きましたが,そこに掲載されている内容紹介は以下のとおりです.JMPを使った「仕事の流儀」の入門書!実務に使える強力なアドインを初公開!本書は、「消化の仕組みが理解できていなくても美味しく食事ができるのと同様、統計を理解できていなくても統計を使ってその恩恵にあずかることはできる」という考えの基、JMPによる統計的データ分析の方法を解説します。JMPの入門書でもありますが、操作手順だけではなく、「どんなときに何をどう使うのか」、「なぜその手法が必要なのか」という背後にある考え方について重きを置き、問題に対処できる応用力を...
覚え書き

使うための統計とは

昨日に続いての呟きです. 本書のタイトルには統計的とついているので,統計が勉強できると思った人は当てが外れたら申しわけないと思っています.「統計を知らなくても,統計を使って問題解決に挑もう」という趣旨で書いた本なので,統計の説明はしていません.統計学を勉強するには時間も労力も費やさなければならないのは他の学問と同じです.統計学を日常的に使う必要のある医療関係やデータ分析関連の業務に従事されている方々であれば,それは必要なことと諦めるしかありません,しかしながら,本書が対象としている一般の技術分野の皆さんには,最初に統計学の勉強に取り組むことで息切れしてしまい,本業の勉強が疎かになったり肝心の問...
覚え書き

Stat Spotting

先日のStat Spottingカテゴリーの記事で,そもそもSpot Spttingとは何かについてお話しするのを忘れていました.Stat Spttingとは私の知る限りでは,Joel Best(2008), Stat-Spotting: A Field Guide to Identifying Dubious Data, University of California Pressで最初に使われた言葉のように思います.今調べたら日本語訳も出ていました.ジョエル・ベスト (2011),林大 (訳)『あやしい統計フィールドガイド―ニュースのウソの見抜き方』白揚社です.翻訳者はタイトルを訳されるの...
覚え書き

チャートジャンク

昨日の『僕らが毎日やっている最強の読み方』の紹介で,TVで使用されたグラフに問題があったことをお話ししました.TVというメディアは新聞と違って中立性が求められています.電波という公共財産を占有して営まれる事業には公共性が求められるからで,そのために放送法という法律では,その第4条で以下のようなことが放送事業者に求められているのです. 一  公安及び善良な風俗を害しないこと。 二  政治的に公平であること。 三  報道は事実をまげないですること。 四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 ですから,TVで使用されるグラフはデータを正しく可視化した...
覚え書き

あの人の統計リテラシーはいかほどのものなのか?

このブログのカテゴリーに「Stat Spotting」というのを設けてあるのですが,まだ一本も記事がないのでこのカテゴリについてちょっと書きます.と言っても,本日は池上彰,佐藤優(2016)『僕らが毎日やっている最強の読み方』東洋経済新報社</a>書籍のレビューのようになってしまいそうです. 「読み方」と題名にありますが,ここで公開されている手法・方法は特にユニークなものとも思えませんので,ハウツー本というよりは著者の知的活動の一端をファンに公開するといった類の本です.お二人とも新聞や雑誌,更には書籍等から大量の情報を仕入れていて,書籍の中ほどにそれらのリストが綴じ込んであります...
覚え書き

JMPくん

「統計的問題解決入門」に登場するJMPくんは昨年のDSJ(Discovery Summit Japan)でポスターで参加した際に何か見た目が楽しくなるような絵が欲しかったので,イラストレーターの原山さんに頼んで考えてもらったものです.あのJMPの飛び跳ねている人のシンボルをもとにしているのはもちろんです.見ようによってはマンガ化しすぎているので使用するにあたり,SAS社にお伺いを立てたところ,わざわざUSの担当部門に確認とっていいただき,快諾していただきました. ポスター展示には御大John Sallさんにも立ち寄っていただきました.JMPくんの絵を見つけたようなので「これはJMP Boy...
覚え書き

再現について思う

このブログを見ている人はまだいないと思うと,何か星空を眺めてつぶやいているという孤独な気持ちです.とはいえブログ書きの練習の意味もあって雑文を書きます.週末に定期的にアップしようと思っていたのですが,そうするといざ書こうとしても書きたいと思っていたことを忘れてしまっているので,思いついたときに書くことにしました. 「統計的問題解決入門」ではテーブルの結合(join)と連結(concatenate)について,日本語ではそれらの言葉の使い分けが曖昧であることを指摘しました.その他にも,計測不能という言葉も英語のimmeasurableとunmeasurableという使い分けがそもそも日本語にない...