過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

コロナ

覚え書き

ウイルスのパレートフロント

各地のコロナ感染者数が急増してます.デルタ株の感染力は従来の株の3倍弱というから,おそらくその蔓延が主要因だと思う.今までと同じようにしていては駄目なのに,今までと同じこともできなくなってきてたからね. CDCの報告のp15のグラフによれば,デルタ株の感染力は,1人が何人に感染させるかという,基本再生産量で5人から9人くらいだそうです.Chickenpoxは8人なので,同程度になってます.因みに,あちらでは水疱瘡のことをチキンポックスと呼びます.アメリカ滞在中にこの言葉は何度か聞きましたが,当時は子供が鶏からうつされる感染症だからかと勘違いしてました.語源は,特徴的な発疹が羽を毟った鶏...
JMP

データ捏造を見破る(続き)

本日は先週の続きです.「パターンを調べる」を使ってデータ捏造の痕跡を調べることができたけど,その際,設定項目の「値」のことろに「先頭文字と末尾文字」というのがあるのに気付いた.これは,もしかしたらデータがBenfordの法則に従っていることを調査できるのかと思ったら,ビンゴでした. Benfordはアメリカの物理学者で,彼が見つけた数値データの先頭の数字の出現頻度についての法則はBenfordの法則と呼ばれてます.データがべき乗則に従うという前提はあるけれど,たいていの実測データでは,先頭の数字の出現頻度は1が最大で,数字が大きくなるに従って低下していくというもの. それ...
統計リテラシー

データ捏造を見破る

イベルメクチンのことを少し前に書いたけど,ここにきて衝撃的なニュースが.なんと,新型コロナ感染症に対するイベルメクチンの薬効をサポートする重要論文が取り下げられたのです.既に,薬効を否定する論文も発表されています.こうなると北里研究所とMeiji Seikaファルマが共同でイベルメクチンを用いた新型コロナ治療薬を創製するなんてきいてたけど,その影響は大きそうですね. この記事を読むと,その理由がデータの信頼性に問題ありということで,しかも一部には捏造も含まれているとか.今まで論文はちゃんとは読んでいなかったので,これを機会に読んでみました.それというのも,このネタは統計リテラシーのセミ...
JMPではじめる統計的問題解決入門

統計リテラシーのネタに悩む

JMP16の新機能を少しずつ勉強してるけど,JMP15から予想以上に変わったことが多くて,戸惑ってます.『統計的問題解決入門』のJMP16対応をこのブログで書いていこうと思ってるけど,かなり大変なことになりそう.今の自分の分析のやり方は当時と結構違っているので,これもアップデートしていきたいと考えてます.それにしても,この本を書いた当時の自分はかなり保守的ですね.今はもっと乱暴というか大胆というか.これが良いことなのかはわかりませんけど.いずれにしても,ここしばらくは余裕がないので,新たに書籍を購入してくださった方も含め,今しばらくJMP16対応はお待ちいただければありがたいです. 特...
JMP

ワクチンは我が身のためならず

JMPや実験計画だけでなく,統計リテラシーを講義することがあります.新人研修の一環であることが多いけど,年配の方も一緒に聞いていただくこともあって,自分としては楽しみなセミナーです.データサイエンスの講座と違って,対象の間口が広くする必要があって,身の回りから題材を取る必要があるのが少し大変です.根底には統計がある題材を選んでいるけど,表面的にはメディア・リテラシーのセミナーのようになってしまう. どうせならメディア・リテラシーも兼ねようと,古いネタは入れ替えるようにしてるので,日常的にStat Spotting(統計情報の定点観測)が欠かせません.ネットでニュースを読むときは,いつも...
統計リテラシー

基準について考える

コロナ感染拡大の当初であればまだしも,1年以上になるのに今だにお役所のデータの扱いがなってないと思うことがあります.例えば,この記事. 重症者の集計、基準はバラバラ 厚労省が修正して大幅増 リンクを踏みたくない人のために内容を書くと,コロナ重症者の厚労省基準が,(1)集中治療室(ICU)等で治療(2)人工呼吸器を使用(3)体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用ということだったので,今までHCUの患者が集計から抜け落ちてたから,今度から入れた数字を発表するよ.ということらしいです. で,その結果がこれ.大阪の重症者数がいきなり83名も増えたのはこのためです.何も知らない...