過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

統計的問題解決入門

Discovery Summit

DSJ2022

先週再再されたDiscovery Summit Japan 2022では,JMP17の新機能を色々と勉強できたわけですが,近年では最も大きなバージョンアップとなったようです.特に「ワークフロービルダー」と「ナビ付きDOE」の二つが大きな目玉でしょうか? 「ナビ付きDOE」は英語版では「Easy DOE」であって米国SAS社のプレゼンでもそのように呼んでいましたね.「ナビ付きDOE」という翻訳はよく考えられたのでしょうけれど,このプラットフォームは実験計画の作成をするものだから,自分としては「DOEナビゲーター」とかにして欲しかったです.「イージー実験計画」とかの直訳よりはマシですけど....
書籍サポート

MCDAアドインについての補足

読者サポートを建前としているこのブログですが,読んでいる人がいることを前提とした形式で書いてはいるものの,気分的には宇宙空間に向かって呟いているようなところもあります.ブログって日記だよ,という考えでした.最近,昔の知人と連絡を取ったところ,このブログを見ているとのことで,やはり読者サポートと個人的な日記は別にすべきなんじゃないかと考えています.このブログはBloggerにお世話になっているのですが,今一つ使いにくいところがあります.最近仕様が変更になって,改良された点も多いのですが,根本的な問題は解決されてません.もう少しブログを書く手間も減らしたいし,これを機会に今更ながらWordPres...
書籍サポート

MCDAアドインについてのお知らせ

『JMPではじめる統計的問題解決入門』には,本書購入者の特典としてMCDAアドインというJMPアドインがバンドルされています.その2020年後期版(バージョン200708)を来週からリリースします.本書に記載のSAS社の専用サイトのURLからダウンロードしてください.お手数ですが,新規にダウンロードするのと同じく,必要事項を記入してくださいね.この手続きがあるので,どのくらいの方がお使ってているか大体わかるんです.本書は二回増刷になったので,JMP関連書籍の中ではそこそこ売れているのですが,それに比べるとMCDAアドインをダウンロードしてくださる人はもっと多くてもいいのになと思ってます.多くの...
JMP

練習31について

リモートワーク中に拙著で勉強して頂いた方が多くいらしたようで,ありがたいことです.最初にリリースしたのが『統計的問題解決入門』だったので,こちらを先に購入してくださった方も多いのようなのですが,JMPの基本操作を勉強するには少し不親切だったかもしれません.もう一度書きますが『統計的問題解決入門』は実験計画で,『データサイエンス』はデータ分析を学ぶのを目的としています.ですので,JMP初心者が最初にお読み頂くならば『データサイエンス』をお勧めします.実験計画,特にJMPでは標準的なカスタム計画に興味がある,あるいは実務で使いたいという方は『統計的問題解決入門』をどうぞ.書名が親切でなかったために...
JMP

『JMPではじめる統計的問題解決入門』第三刷の修正点など

全国的に緊急事態宣言が解除になる見込みですが,東京の感染者が14人ということなのでどうなるでしょうか.何れにしても,徐々に日常が(それがニューノーマルと呼ばれるものであっても)戻ってくるのは安心できますね.Amazonの物流も徐々に通常に戻っているようで,生活必需品以外のものも遅延なく買えるようになってきました.『JMPではじめる統計的問題解決入門』も,この一月ほどAmazonで在庫切れになっていたのですが,ようやく購入できるようになりました.少し前にもお知らせしたように,ちょうど第三刷がリリースされたタイミングでしたので,それも関係あったのかもしれません. 今回の第三刷でもいくつかの修正を入...
書籍サポート

目黒のさんま

先週お知らせしたように,『統計的問題解決入門』にバンドルしたMCDAアドインの最新版を明日(来週の月曜日)からリリースします.機能的には変わりはありませんが,JMP15に対応して使用期限も1年延長されています.JMP15をお使いの方は最新版のダウンロードをお願いいたします.先週言及した不具合は解消されているのですが,一つ注意したいことがあるので本日はそれを解説します. P257からはじまる「MCDAアドインによる意思決定」の例題のような比較的複雑な状況では,新バージョンでは書籍に掲載した最適解とは異なります.ここまで応答関数が複雑な場合は,通常あまりないとは思いますが,以前と異なる結果が...
JMPではじめる統計的問題解決入門

MCDAアドインの更新について

『JMPではじめる統計的問題解決入門』には,MCDAアドインという多目的最適化のためのJMPアドインを,SAS社のご協力を得て書籍購入者の特典としてダウンロードバンドルしています.最新版は,ファイル名「MCDA20190107.jmpaddin」のバージョン19017ですが,今お使いになっている方は1月31日でライセンスが切れるよ,というメッセージが表示されていることと思います.SAS社との取り決めで1年の期限付きでリリースしているので,お手数ですが,JMP15に対応した最新版を再度ダウンロードしていただきたいのですが,実はリリース直前に不具合が見つかりまして,本日の時点ではまだ最新版になって...
覚え書き

実務のデータ分析における交渉力

以前から予告していたように,本日は分析手法の交渉力についてお話しします.中々時間が取れなかったのですが,ようやく思っていたイラストが描けたので,それもお披露目します.このイラストは書籍に掲載する予定ですが,その際は手直しが入るかもしれません. 版の古い間違った図を入れてしました.後日差し替えます. 実務のデータ分析ではそのゴールに「行動」があります.得られた「情報」をもとに「行動」しなければそのデータ分析は役に立ったとは言えません.そのためには人を動かす必要がありますが,何の根拠もなく人は動きません.メリットとデメリットを秤に載せて,その均衡が破たれたときに人は初めて行動します. ...
覚え書き

オーバーフィッティングとオッカムの剃刀

先日は某社で実験計画についてお話しする機会がありました.関係者の皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました.時間がない中で詰め込みすぎた感があるので,後日何か疑問が湧きましたらいつでもご連絡ください.大阪の会社だったのであまり馴染みのない大阪の街を歩き回ったのですが,電車の中で大声で話している人がいて喧しかったり,コンビニの前で大勢の人がタバコを吸ってたむろっていたり,おっちゃんが自転車で暴走していたり,久しぶりの大阪は賑やかでした.歴史的な建造物もちらほらあって,重みも感じてよかったです.今まで行ったことがある大阪は大阪大学だったり,SAS社のサテライトだったり北寄りで,今回もど...
覚え書き

近江商人の商売十訓にみる最適化設計

本日は「DOEを成功させるための7つのヒント」その3の「動特性を評価しよう」ということについて書きます.講演ではあえて動特性という品質工学の言葉を使いましたが,相応しい言葉とは思いません.そもそも品質工学では,制御工学分野から引っ張ってきている用語が多く,初学者には紛らわしいものです.SN比とかエネルギーとか似て非なるものを同じ言葉で表現することは極力避けるべきです.SN比の定義で対数を取ることは加法性を意識してのことでしょうけれど,パラメータ設計に持ち込むならば,無次元化した平均2乗損失の逆数という一般化した定義の方がわかりやすいです. 因みに,制御工学で動特性というときは,時間的に変化す...
書籍サポート

MacBookが故障した話

先週の金曜日にJMPer’s Meetingで使ったMacBook Proですが,なんと翌日の土曜日に故障してしましました.先週のブログを書いているとき,なんか今日はタイプミスが多いなと思っていたんですよね.前の日の疲れからと思っていたんです.症状は「nキー」が二度打ちされてしまうというのもので,ローマ字入力なので,例えば「なんです」とタイプすると「nなんです」となってしまいます.調べたら,MacBook Pro (2016 以降) のキーボードには埃などが隙間に入って動作不良を起こすというトラブルがあるようです.MacBook や MacBook Pro のキーボードのお手入れ方法などという...
覚え書き

不正統計と統計リテラシー

不正統計の報道で騒がしい昨今ですが,この言葉を聞くたびに「ちょっと違うのではないか」と思うのです.不正統計が何を指しているのかといえば,ご存知のように厚生労働省の毎月勤労統計の調査が正しく実施されていなかったという問題です.毎月勤労統計調査(いわゆる「マイキン」)では従業員500人以上の事業所はその全てが対象になっていますが,東京都内では3分の1しか調査していなかったとのことです. 母集団からサンプリングしてその平均値を母平均の推定値とするという行為そのものは統計学としては全く問題ありません.問題はサンプリングがランダムでなかったことです.日本全国の平均賃金を推定する場合,東京都内でのみ三分...