過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

2018-04

覚え書き

Feynman先生の教え(後編)←追記あり

こちらの記事は修正して再掲していますので,こちらをご覧ください. 先週の続きです.以下もう少し意訳を続けますが,もう一度言っておきます.時間をかけて訳していませんので,おそらく聞き間違いや誤訳があるかもしれません.趣旨は大きく外していないはずですが,一つの参考に留めていただき,何かしら間違いあればご指摘いただけるとありがたいです. この(ミニーおばさんの)例でもわかったように,なぜを問い続けると物事はより深くより面白くなっていくんだ.(the more I ask why, the deeper a thing is, the more interesting it get...
覚え書き

Feynman先生の教え(前編)

こちらの記事は修正して再掲していますので,こちらをご覧ください 統計学を勉強する技術者に私が最初にアドバイスすることがあります.それは,勉強する過程で生じる様々な疑問に対する心構えについてです.疑問が生じるのは一般的には良いことと考えられていますが,その疑問が足枷になってしまうこともあるのです.この足枷を外すには,疑問には階層があるという認識が重要です.重要なことは,その人によってはそもそも理解することさえ許可されていない疑問もあるということです.その上で何が理解することが許されていて何が許されていないかを知る必要があるということを知ることが大切です. こう書くと誤解を招くか...
覚え書き

Discovery Summit Japan 2018

2018年11月16日(金)に例年と同じグランド・ハイアット東京で,今年もDiscovery Summit Japan 2018が開催されます.去年のDiscovery Summit Japan(以下DSJ)は口頭発表に加えてポスターまでも欲張って妙に慌ただしかったせいか,私にはなにか最近の出来事のようにも思えます.それで,もうそんな時期かと軽く驚きましたけれど,発表の申し込みが開始されました.申し込みサイトはこちらです. 申し込み期限は2018年5月31日(木)17:00となっていますので,あと一月半ありますから,連休中に構想を練る時間もあります.特に産業分野からの申し込みをお待ちしています...
覚え書き

システム最適化と中華料理

先週の記事で「P178のイラストのように同じシステムでも見方(角度)を変えれば,全く異なったシステムになります.同じ問題を共有している仲間だからこそ起きやすい間違いを避けるために,システム構造図を活用してください.」と書きましたが,初心者のうちはなかなか難しいと思います.本日は私が心がけていることをお話ししたいのですが,まず最初に一つの漢詩を引用します.題西林壁橫看成嶺側成峰遠近高低各不同不識廬山真面目只縁身在此山中これは北宋代最高の詩人と言われる蘇軾(そしょく)(1037-1101)の詩です.春宵一刻値千金でご存知の方も多いでしょう.有名な詩で,あちこちに解説がありますので(例えばここ)ここ...