過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

2021-01

実験計画

実験計画ノスヽメ

『JMPではじめる統計的問題解決入門』の書名はどうつけようか悩みました.ようするに,「実験計画のデータから作成したモデルによるパラメータ最適化入門」なんですけどね.長くて書名にならない,もっとキャッチーな言葉はないかと思案したんです.『JMPではじめる..入門』という部分はオーム社が決めていたので,素直に『実験計画入門』とでもしようかなとも思いました.今になって振り返ると,書名としてはそのほうがわかりやすかったかもしれない. だけど,自分としては,実験計画という言葉だけじゃ,それによるデータを分析するということまでは含まれてないと考えてます.実験計画ならなんでもいい訳じゃないよね.実験...
書籍サポート

2点訂正します

雨の日曜日.表で働いている人には申し訳ないと思いつつも,なんか落ち着きます.こういう日はじっくりと読書でもしましょうかか. さて,先週パラレルプロットはいいよ!って記事を書いたけど,今週はその続きを書きます.というのも,『JMPではじめるデータサイエンス』の間違いを訂正しなくてはならないので.先週も触れたけど,確認できたのでp174の一番下のJMPくんの台詞を以下のように訂正します. 誤「グラフ上の折れ線のすべてをドラッグで選択してから,『表示』のチェックを外すんだ.」 正「グラフ上の折れ線のすべてをドラッグで選択してから,『表示』と『含める』のチェックを外すんだ.」 ...
JMPではじめるデータサイエンス

パラレルプロットのすすめ

JMPにはいろいろと好きな機能があるんだけど,「パラレルプロット」はそのうちの一つ.多次元データの可視化のためのグラフだから,実験計画のデータやモデルの可視化によく使います.とはいっても,JMP固有のグラフっていうわけじゃなくて,Pythonのmatplotlibを使っても描けます.だけど,その前にpandasでデータ構造を並行座標系にしとく必要があるので手軽じゃない.それに,このグラフ単独で何かを結論することは少ないから,JMPの要素機能特にダイナミックリンクととても相性がいいと感じてる. 数バージョン前から「グラフビルダー」にも搭載されたので,「段組み」とかを使うことでますます使い...
JMP

創発をもたらす第三の目

あけましておめでとうございます.お正月休みはどうお過ごしだったでしょうか?わたしはと言えば,外出自粛のおり,古い書類(と言ってもデジタルだけど)の整理にあけくれていました.基本的に過去のプレゼン資料などはそのイベントが済んだらバラして,内容で分類してストックして,オリジナルのドキュメントは表紙だけ残して廃棄してしまうんだけど,時々忘れてしまってSSDの中に埋れてたりします.おそらくファイル移動の際の操作ミスだと思うんだけど,今回もいくつか昔のドキュメントを発掘しました.このまま廃棄するのももったいないような気がして,今日はそれを紹介します. 2015年の第二回M JMPer's Mee...