過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

JMP

JMP

A型人間はコロナにかかりやすいのか?

冒頭から如何わしいタイトルで恐縮です.血液型と性格の関係がどうこうという話ではないのでご容赦ください.様々なデマ情報も飛び交っている昨今では,それら情報の裏を取るという必要があり,ここのところ色々な文献を読みまくっています.311の当時を思い出す状況です.あのときも随分と勉強しました.このときの蓄えがなければ,おそらく『JMPではじめる統計的問題解決入門』は執筆していなかったかもしれません.p46の「ネ申エクセルの話」というコラムにも当時のことを書いていますけど,あの頃色々と勉強したことが集積していって,それが書籍として実態化したように思います. さて,ここのところコロナをネタにしていて,先...
JMP

災難に逢ふ時節には災難に逢ふがよく候

先週予告したように,本日は新型コロナウィルス感染者の状況を中国,イタリアと比較しようと考えていました.ですが,イタリアの状況がデータを取るまでもなく酷くなってきていて,指数関数のグラフを見るに忍びないので,変更させてください.自転車と万年筆を愛する自分にとって,イタリアは特別な国なのです.(中国ならいいのかと言われれば,もちろん,そんなわけではないですよ.)ただ,どうしても気が乗らないのです.今年のジロは中止でしょうね... そもそもコロナウィルスをブログ題材にするのにも気が引けるように思えてきました.自分に興味のあるデータ分析の対象として扱っているだけなのですが,明らかに,ここ最近のビュー...
JMP

「JMP超入門」はじめました

このブログに来て頂いているということは,基本的に『JMPではじめる』シリーズの読者の方々と思います.少しはお役に立っていますでしょうか?中には,なかなか時間が取れずに積ん読状態になっている方もいらっしゃるかもしれません.そこで,これからJMPを学ぼうと思っている方のために,記事カテゴリーに「JMP超入門」を加え,連載をしていくことにしました.それというのも,ここしばらくは在宅勤務や出張のキャンセルなどでいつもより時間がある方が多いと思うからです.私も今は時間があるので,こういうことができます. いきなり春休みに突入した小中高生には,民間企業が提供するいりいろな自宅学習支援のコンテンツが...
JMP

新型コロナを題材に補講します

本日は,新型コロナを題材に『JMPではじめるデータサイエンス』の補講をします.p54の『シロかクロか?」を開いてください.何かと話題になっているPCR検査について検査的中率を求めてみることにします.必要になるのは,偽陽性率と偽陰性率というPCR検査の性能と事前確率,即ち被験者が感染しているであろう確率です.最初に偽陽性率と偽陰性率を調べてみます.専門家が,口々にPCR検査は絶対ではないと言っているものの,それがどの程度なのか具体的な数字は見つけることができませんでした. ウィルス検査の偽陽性率についての文献はインターネット検索のレベルでもいくつか上がってきますが,例えば,この文献では,P...
JMP

新型コロナウィルスの感染者数をJMPで見る(続き)

F1シリーズの中国グランプリ(中國大獎賽)が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期になりました.予定されていたのは4月だったので,まだ先のようにも思えますが,当面は今の状況が続くという判断なのでしょう.そういえば,Discovery Summit Shanghai 2020も4月に予定されていたのですが,11月に延期となりました.今年は個人として中国のSummitにも参加してみたいと思っていただけに残念です.11月開催ということは,おそらくその後に日本のSummitも開催されるので,米国SAS社の幹部連は両国に連チャンで来る計画を立てているのかも知れません.他にも様々な展示会や見本市が中止に...
JMP

新型SERSの流行をJMPでみる

ドラッグストアでマスクが売り切れたりして,世間も騒がしくなってきました.今でもマスコミでは新型肺炎などと呼んでいますが,原因不明の段階ならばともかく,ウイルスが特定された現在は,新型コロナウイルス(因みに正式名称は2019-nCoV)による重症急性呼吸器症候群(Severe acute respiratory syndrome)いわゆるSARSと呼ぶべきでしょうか.特に感染症の場合,病名は重要だと思います.それによって一般人の知識が集積しやすくなるからです.ノロウイルスがいい例ですね.今回の感染症も,新型肺炎などではなくSARSの再来と捉えるべきで,区別する必要があるならば前回のはSERS20...
JMP

初JMP

良い天気に恵まれた新年でしたが,明日は寒の入りということもあって,だんだんと冷え込んできました.まだインフルエンザも流行っているので,皆様もお体に気をつけて仕事始めをお迎えください. インフルエンザといえば,昨年のブログは会社のインフルエンザ対応マニュアルに「罹患の疑いあるときは早期に医療機関を受診させること」などとあるのは合理的でないなどと書いて締めくくりましたけれど,私は日本でやっていることがなんでも非合理的だなどとは思っていません.ですが,日本的なやり方は検証する必要があると考えています.本日はその話を. インフルエンザの合理的な対策は何かといえば,ワクチンの接種の一択です.そ...
JMP

JMPとアクティブ・ラーニング

昨年も同じネタを書いたのでよく覚えているのですが,11月1日は紅茶の日でした.先週はSummit直後だったので書きそびれてしまいましたが,今年も紅茶協会が紅茶はインフルエンザ予防に効果あるというツイートが流れてました.今年は「無責任なこと言うな」とか「誇大広告ではないか」などと言う反応もあって,去年と違ってプチ炎上したので,統計リテラシーを備えた方々が増えてきているのかも知れません.とは言え,これが雑誌や新聞などのメディアに取り上げられると,もはや疑うことをしない方々もネットでは多くいらっしゃるのも事実です. 私は統計リテラシーのセミナーを色々なところでやっているのですが,この紅茶の...
JMP

Box-Cox変換

先週に続いて今週も執筆での悩み事などを書いてみます.今回の書籍では『統計的問題解決入門』よりも初心者を対象にしていますが,その線引きに悩んでいます.先週も検定をどこまで深く学んでいくかの線引きに悩んでいると書きましたが,例えば,「Box-Cox Y変換」を取り上げるべきかどうかで今は悩んでいます. 最良λで目的変数を変換して,正規分布に近づけるという強引さに躊躇うものがあって,最近まで気に留めていなかった手法なのです.先日,最良λではなく(信頼区間内で)半端が出ないλを設定するのでも良いとわかって,少し見方が変わりました.例えば,信頼区間内に0があればλ=0(即ち無変換)とする...
JMP

グラフの話は続くよ

ここ暫くグラフの話が続いていて,そろそろ飽きてきました.違う話題に切り替えたいのですが,前回のお話で訂正しなければならないことがあるので,今週もグラフ背景の続きです.グラフビルダーでグラフ背景に画像を貼り付ける方法をお話しした際,分析プラットフォームのグラフでは貼り付けることはできるけれど,グラフサイズ一杯に引き延ばすコマンドがないので工夫が必要だと書きました.具体的には先に画像サイズを調整するなどの工夫をすれば良いわけです.ですが,JSLを使うとこのようにできることが判明しました. このヒストグラムは「一変量の分布」で作成したものです.参考までコードを以下に示します.あくまでも機能検証...
JMP

JMPのグラフ背景に画像を貼る

先日,某所で質問を受けました.それに関連して,少し前に書いたJMPの棒グラフの色を変える話の続編を「JMPのグラフ背景に画像を貼る」としてお話しします.質問というのは,グラフの背景に描画データにマッチしたグラデーションを入れたいというものでした.今までそのような必要性を感じなかったので,その場ではお答えできなかったのですが,結論から言うとJMPのグラフ背景に画像が張り込めるので,その機能を使えば可能です.このテクニックを応用すると,例えばこんな感じのグラフが書けます. このJMPくんは『統計的問題解決入門』の原稿に使ったそのものの画像なのでサイズが小さく,グラフ全体に引き伸ばしたのでボケてしま...
JMP

JMPで高齢者ドライバー問題について考える

高齢者の交通事故がニュースになりました.自分でも自転車に乗るので真っ二つになったフレームを見たときは冷や汗が出ました.連休間近の事故に犠牲者はもとよりご遺族のご無念痛み入ります.この報道で,改めて高齢者ドライバーへの風当たりが強くなっていますが,JMPerのわたしたちとしては冷静にデータをもとに思考すべきです.警視庁の交通事故統計表をもとに自ら分析されている方もネットで見受けたりしたので,わたしもちょっとやってみました.最初に結論(というか途中結果)を提示します.というのも,bloggerに越してからできるだけ冒頭にグラフィックスを出すことにしているからなのですが.このグラフについては以下で説...