過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

JMP

JMP

色々なグラフ

先週はグラフの色についてお話ししました.もう一段上を目指すべきとも.たいしたことでもないので一言でいいます.視覚化のためのグラフ限定ではありますが,グラフに色をつける際には色の三属性を押さえておくと良いということです.色の三属性とは色相,明度,彩度のことです.具体的には,色相を変えて配色するのであれば,明度や彩度にも気をつけた方が良いということです.例えばこちらのグラフを見てください. この二つはサンプルファイルの「iris.jmp」を元に描いた円グラフです.上がデフォルトのカラーで,下がそれを二値化したものです.色相が異なる三つの色のうち青系とと赤系の色の明度が近いた...
JMP

JMPのグラフは地味なのか?

ブログ移設してゴタゴタしております.皆様にもお手を煩わせて申し訳なく思っていますが,あちらのブログは使いにくかったことを引っ越してみて改めて認識しました.たいしたカスタマイズはできませんけれど,こちらでは思い切りシンプルにしてみましたが,いかがでしょう.さて「DOEを成功させるためのヒント」の続きを書いている途中だったということは覚えてはいるのですが,JMPer’s Meetingで確か7つあげたヒントがどれだったか忘れてしまっていて,思い出せないでいます.そこで,本日は先週の棒グラフの記事で書き忘れたことがあったので,次のエクセルのグラフを題材にします. マスコミが怪しいグラフを使う...
JMP

正しい棒グラフ

先々週の記事でグラフビルダー の「区間」ドロップゾーンのお話をしたかと思うのですが,そこでこのグラフを使いました. このとき「因みにこの棒グラフそのものは参考までに載せましたが,こういうグラフは書いてはいけません.JMPではデフォルトではこのようなグラフは描けません.なぜだかはお分かりですね.」と書いたのですが,このことにお問い合わせをいただきましたので,本日はその話をさせてください. こうして誰が読んでいるかもわからないブログを毎週書き続けているわけですが,何か反応あると素直に嬉しいですね.こちらのブログでは,コメント欄はページの一番下の目立たないところに移動しましたので,連絡手段と...
JMP

中国のSummit(Discovery Summit China 2018)

いよいよ今年のDiscovery Summit Japan2018も来月に迫りました.わたしは今年もコミッティメンバーとして参加します.ここを読まれているかたで参加される方がいらっしゃいましたら,ぜひ当日声をかけてください.今年のユーザーセッションは全部で20ありますが,発表者の所属やタイトルからラフに分類しますと,アカデミック系が4件,薬学関連が5件,SASからの発表が3件,その他が4件で産業分野からの発表が4件となかなかバランスが取れているようです.AGC(株)旭硝子からの発表は要旨を拝見するに,純粋な製造分野のご発表ではなさそうなので(もちろん発表は楽しみにしてます),これを数に入れなけ...
JMP

階層型クラスター分析で面内分布を分類する

先日のサミットでの発表では,階層型クラスター分析を用いて特性の面内分布のクラスタリングをデモしました.懇親会の場でまさにこういうことがやりたかったという方に声をかけていただきまして,どうやるのかという質問に後日このブログに掲載しますとお答えしました.もともと出版記念セミナーとサミットとでデモした内容は本書の編集時点ででカットしたものですが,応用範囲は広いのでしまっておくのは残念に思っていました.ともに実験計画の外側のデータを有効に使うために考案した手法です. 「統計的問題解決入門」第5講の例題はデータ取得前に通常は外側に配置する因子を内側に配置してカスタム計画に強引に持っていくという手...