過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

2018

覚え書き

Feynman先生の教え(前編)

こちらの記事は修正して再掲していますので,こちらをご覧ください 統計学を勉強する技術者に私が最初にアドバイスすることがあります.それは,勉強する過程で生じる様々な疑問に対する心構えについてです.疑問が生じるのは一般的には良いことと考えられていますが,その疑問が足枷になってしまうこともあるのです.この足枷を外すには,疑問には階層があるという認識が重要です.重要なことは,その人によってはそもそも理解することさえ許可されていない疑問もあるということです.その上で何が理解することが許されていて何が許されていないかを知る必要があるということを知ることが大切です. こう書くと誤解を招くか...
覚え書き

Discovery Summit Japan 2018

2018年11月16日(金)に例年と同じグランド・ハイアット東京で,今年もDiscovery Summit Japan 2018が開催されます.去年のDiscovery Summit Japan(以下DSJ)は口頭発表に加えてポスターまでも欲張って妙に慌ただしかったせいか,私にはなにか最近の出来事のようにも思えます.それで,もうそんな時期かと軽く驚きましたけれど,発表の申し込みが開始されました.申し込みサイトはこちらです. 申し込み期限は2018年5月31日(木)17:00となっていますので,あと一月半ありますから,連休中に構想を練る時間もあります.特に産業分野からの申し込みをお待ちしています...
覚え書き

システム最適化と中華料理

先週の記事で「P178のイラストのように同じシステムでも見方(角度)を変えれば,全く異なったシステムになります.同じ問題を共有している仲間だからこそ起きやすい間違いを避けるために,システム構造図を活用してください.」と書きましたが,初心者のうちはなかなか難しいと思います.本日は私が心がけていることをお話ししたいのですが,まず最初に一つの漢詩を引用します.題西林壁橫看成嶺側成峰遠近高低各不同不識廬山真面目只縁身在此山中これは北宋代最高の詩人と言われる蘇軾(そしょく)(1037-1101)の詩です.春宵一刻値千金でご存知の方も多いでしょう.有名な詩で,あちこちに解説がありますので(例えばここ)ここ...
JMPではじめる統計的問題解決入門

JMP14対応のMCDAアドインについて

 先日まで検証していたのですが,本書の例題の範囲では少なくとも動作に問題はないようですので,JMP14に対応したMCDAアドインを一週間後の4月7日の受付分からリリースします.整理しておきますと,現時点でMCDAアドインには三つのバージョンがあります.書籍出版と同時にリリースした「MCDA20170821.jmpaddin」が最初です.その後に,私のSUMMITでの発表のために一部の処理を改良していただいた「MCDA20171101.jmpaddin」が続き,今回JMP14対応の「MCDA20180214.jmpaddin」となります.今後アドインのGUIの改良や新機能の追加なども考えてはい...
覚え書き

システム構造図の意義

最近受けた質問に関連して,本日は本書P177で説明しているシステム構造図の二つの意義についてお話しします.一つはこの図を作成する過程でシステムを俯瞰することができることにあります.システムに関与するステークホルダーやそれらに蠢く変数を把握した結果を「わたしはここまで深くシステムを考察しています」と示すことにもなります.この目的であればフィッシュボーンチャートやマインドマップでも事足りますが,システム構造図は実験計画を意識した別の情報表現です.システム構造図をこのように描いてもいいのですが,別の描きかたのほうが重要です.それは「わたしはシステムをこのように捉えています」という表明としての意義です...
書籍サポート

JMP14

いよいよJMP14のリリースが正式にアナウンスされました.プレスリリースはこちらです.2018年3月22日(米国東部時間)より全世界同時に出荷開始とのことなので,もう来週ですね.おそらく,完全日本語版は半年遅れでJMP14.2?のリリースのタイミングになるでしょうけれど,通常使用には問題ない範囲で日本語化されていますので,それまで待たずにJMP14.0を試されるとよいと思います.グレードを検討するのアップであれば,おそらく今まで同様にトライアル版も準備されているのではないでしょうか.2018年第1回のJMPer’s MeetingはJMP14の新機能紹介セミナーということで私も申し込みましたが...
書籍サポート

アメリア・イアハート効果

昨日の続きです.パラメータ設計において「アメリア・イアハート効果」を関連付けるとすれば,多特性の最適解にはならなくても単特性の最適解にはなり得る解があって,それらの解にも価値があるということではないでしょうか.ちょっと事情があって英語環境からの説明になって申し訳ないのですが,このような解を求めるには,Profilerの赤三角から「Optimization and Desirability>Set Desirability」で「Response Goal」の設定ウィンドウを出して一番上のプルダウンから所望の特性以外のGoalを「None」にします.(すいません,日本語での表記はうろ覚えなの...
覚え書き

女性パイロットとパラメータ設計

以前からブログに書こうと思っていたことがあるのですが,いざ書き始めるといろいろと深く考え込んでしまうこと多々あるので,本日は全くの雑談に変更しました.といっても,何を書くかは決まっているわけではないので,昨日のニュースに目を通しながら思案を巡らせています.このブログは自分へのチャレンジとして続けていると言う側面もあるので,何か題材を探す必要があります.目に止まったのが次の記事です.島で発見の人骨、女性飛行士イアハートの可能性高い 研究成果太平洋離島で発見の人骨、A・イアハートのものか 米研究なぜか日本ではイアハートと呼ばれるエアハートという有名なパイロットの失踪の謎が判明しそうだとのことです....
覚え書き

p82の列の寄与について

p82に示した,エクセルでやるようなクロス集計法との比較はオフトピックで,原稿段階でもこの部分は削除対象だったということもあってこの部分の手順説明は省略しています.p82一番上のグラフの描き方については少し前にお話していますが,今度はその下にある「列の寄与」のグラフが描けないとの質問をいただきました.統子ちゃんのセリフ「この結果を「パーティション」による「赤三角>列の寄与」と比較すればいいのね.」,その次のJMPくんのセリフ「これは装置#を除外してk分割交差検証によって自動分割した結果だよ.」をそのまま実行してもp82のグラフは得られません.ヒントは除外されている行の扱いです.以下に書くこと...
覚え書き

「お国柄」をコントロールする

先週の続きをもう少し.『原因と結果の経済学』では回帰分析は「ありもののデータ」を分析するための手法として紹介されています.その上で「回帰分析」では因果関係を明らかにすることが困難であり,そのためにはRCT(あるいは擬似実験)によらなけらばならないという説明に違和感があると書きました.「ホルモン補充療法の罠」と題したコラムにも,女性ホルモンが動脈硬化を起こしにくくしているという仮説に対して,観察データを用いた(回帰分析による)研究ではこの仮説が肯定されたものの,この効果を確認するために実施されたRCTではこの仮説は否定されたというよく知られている話が紹介されています.Women’s Health...
覚え書き

回帰分析のエビデンスレベル

最近とあるニュースが話題になりました.「博士採用増で生産性低下」という日本経済新聞の日本経済研究センターの報告を基にした記事です.オリジナルの報告に輪をかけて日経がおかしな解釈をしたことで,twitterでも(案の定)炎上していました.詳細はこのtogetterを読んでいただくとして,この記事についてここで論評するのは避けます.少なくともオリジナルの文献のグラフを見る限りでは博士採用と生産性には正の相関があるように見えますが,どうみれば負の相関があると言えるのでしょうか?この記事のタイトルにしか目を通さない日経読者も大勢いるであろうことを考慮すると,少なくともメディアが記事のタイトルをコロコロ...
覚え書き

インフルエンザと統計

もう回復しましたけれど,ひさしぶりに風邪などとというものをひいてしまいました.発熱はしましたが,全身症状がなかったのでインフルエンザではないと判断し,医者にはいかずに二日ばかり寝ていました.仮にインフルエンザだったとしてもインフルエンザ脳症や異常な発熱がない限りは自宅療養が良いようです.インフルエンザで「早めの受診」は間違いです!今年はインフルエンザが大流行だそうで,わたしが風邪をひく数日前にもTwitterで現場の医師の悲痛な叫びが流れていました.確かに寝ていれば自然治癒する病気のために医療リソースを割く必要はありません.患者自らにとっても,インフルエンザウィルスの高密度エリアである病院の待...