過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

Tad

JMP

「JMP超入門」はじめました

このブログに来て頂いているということは,基本的に『JMPではじめる』シリーズの読者の方々と思います.少しはお役に立っていますでしょうか?中には,なかなか時間が取れずに積ん読状態になっている方もいらっしゃるかもしれません.そこで,これからJMPを学ぼうと思っている方のために,記事カテゴリーに「JMP超入門」を加え,連載をしていくことにしました.それというのも,ここしばらくは在宅勤務や出張のキャンセルなどでいつもより時間がある方が多いと思うからです.私も今は時間があるので,こういうことができます. いきなり春休みに突入した小中高生には,民間企業が提供するいりいろな自宅学習支援のコンテンツが...
JMP

新型コロナを題材に補講します

本日は,新型コロナを題材に『JMPではじめるデータサイエンス』の補講をします.p54の『シロかクロか?」を開いてください.何かと話題になっているPCR検査について検査的中率を求めてみることにします.必要になるのは,偽陽性率と偽陰性率というPCR検査の性能と事前確率,即ち被験者が感染しているであろう確率です.最初に偽陽性率と偽陰性率を調べてみます.専門家が,口々にPCR検査は絶対ではないと言っているものの,それがどの程度なのか具体的な数字は見つけることができませんでした. ウィルス検査の偽陽性率についての文献はインターネット検索のレベルでもいくつか上がってきますが,例えば,この文献では,P...
統計学

ウィルス感染症対策と統計リテラシー

このブログでは,JMPや統計学,データサイエンスに絡むネタに限定して,基本的に時事ネタは扱わないようにしていましたが,先週に続いて本日も新型コロナウィルス感染症についての雑記となります.統計リテラシーにも少しだけ絡むのでお許しください.(そういえば,以前これからは統計リテラシーを今後は統計思考と呼ぶことにするなんて書きましたが,それでは通じない人が多いので,また統計リテラシーに戻そうと思ってます.) 未だに一部のマスコミでは新型肺炎と呼んでたりしてますが,既にウィルスによる感染症ということが確定しているし,肺炎の症状がない感染者も出ているのですから,新型肺炎という名称を報道で使い続けるのは意...
JMP

新型コロナウィルスの感染者数をJMPで見る(続き)

F1シリーズの中国グランプリ(中國大獎賽)が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期になりました.予定されていたのは4月だったので,まだ先のようにも思えますが,当面は今の状況が続くという判断なのでしょう.そういえば,Discovery Summit Shanghai 2020も4月に予定されていたのですが,11月に延期となりました.今年は個人として中国のSummitにも参加してみたいと思っていただけに残念です.11月開催ということは,おそらくその後に日本のSummitも開催されるので,米国SAS社の幹部連は両国に連チャンで来る計画を立てているのかも知れません.他にも様々な展示会や見本市が中止に...
JMPではじめるデータサイエンス

『JMPではじめるデータサイエンス』の訂正について

本日は『JMPではじめるデータサイエンス』の訂正についてお知らせします.既に,オーム社のサイトではサポートファイルをダウンロードする際に,訂正の情報が表示されるようになっています.既に流通に回ってしまっているものについては無理ですが,在庫分には訂正表を挟んでいただけることになりました.とはいえ,自分で言うのもどうかと思うのですけど,クリティカルな間違いではないのでご安心ください. せっかくなので,以前お知らせしている訂正も再掲しておきます. 1.p73の6行目のJMPくんのセリフ内のファイル名 誤)h30_hoken_tokei_03.xlsx 正)h30_hoken_toukei_0...
JMP

新型SERSの流行をJMPでみる

ドラッグストアでマスクが売り切れたりして,世間も騒がしくなってきました.今でもマスコミでは新型肺炎などと呼んでいますが,原因不明の段階ならばともかく,ウイルスが特定された現在は,新型コロナウイルス(因みに正式名称は2019-nCoV)による重症急性呼吸器症候群(Severe acute respiratory syndrome)いわゆるSARSと呼ぶべきでしょうか.特に感染症の場合,病名は重要だと思います.それによって一般人の知識が集積しやすくなるからです.ノロウイルスがいい例ですね.今回の感染症も,新型肺炎などではなくSARSの再来と捉えるべきで,区別する必要があるならば前回のはSERS20...
書籍サポート

目黒のさんま

先週お知らせしたように,『統計的問題解決入門』にバンドルしたMCDAアドインの最新版を明日(来週の月曜日)からリリースします.機能的には変わりはありませんが,JMP15に対応して使用期限も1年延長されています.JMP15をお使いの方は最新版のダウンロードをお願いいたします.先週言及した不具合は解消されているのですが,一つ注意したいことがあるので本日はそれを解説します. P257からはじまる「MCDAアドインによる意思決定」の例題のような比較的複雑な状況では,新バージョンでは書籍に掲載した最適解とは異なります.ここまで応答関数が複雑な場合は,通常あまりないとは思いますが,以前と異なる結果が...
JMPではじめる統計的問題解決入門

MCDAアドインの更新について

『JMPではじめる統計的問題解決入門』には,MCDAアドインという多目的最適化のためのJMPアドインを,SAS社のご協力を得て書籍購入者の特典としてダウンロードバンドルしています.最新版は,ファイル名「MCDA20190107.jmpaddin」のバージョン19017ですが,今お使いになっている方は1月31日でライセンスが切れるよ,というメッセージが表示されていることと思います.SAS社との取り決めで1年の期限付きでリリースしているので,お手数ですが,JMP15に対応した最新版を再度ダウンロードしていただきたいのですが,実はリリース直前に不具合が見つかりまして,本日の時点ではまだ最新版になって...
JMPではじめるデータサイエンス

P44の補講

ここのところ日中は暖かい日が続いていたのですが,今日は寒い週末でした.年末年始の連休後ということもあって精神的にも体力的にも辛い時期ですが,こういう季節は家に籠って勉強するにはうってつけです.ということで,本日は『JMPではじめるデータサイエンス』についての補講をします.そういえば,出版記念イベントを開催する予定だと以前お伝えしたことを思い出しました.実は,まだ詳細は決まっていませんが,計画は進めていますですので今暫くお待ちください. それでは,P44を開いてください.ここでは,「100m女子世界記録.jmp」を使ってデータの視覚化を練習します.このデータテーブルはサポートファイルとし...
JMP

初JMP

良い天気に恵まれた新年でしたが,明日は寒の入りということもあって,だんだんと冷え込んできました.まだインフルエンザも流行っているので,皆様もお体に気をつけて仕事始めをお迎えください. インフルエンザといえば,昨年のブログは会社のインフルエンザ対応マニュアルに「罹患の疑いあるときは早期に医療機関を受診させること」などとあるのは合理的でないなどと書いて締めくくりましたけれど,私は日本でやっていることがなんでも非合理的だなどとは思っていません.ですが,日本的なやり方は検証する必要があると考えています.本日はその話を. インフルエンザの合理的な対策は何かといえば,ワクチンの接種の一択です.そ...
覚え書き

プライバシーポリシー

私たちについて 私たちのサイトアドレスは です。 このサイトが収集する個人データと収集の理由 コメント 訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。 メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、あなたが Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシーポリシーは にあります。コメントが承認されると、プロフィール画像がコメン...
JMPではじめるデータサイエンス

『JMPではじめるデータサイエンス』正誤表

読者の皆さまへ 『JMPではじめるデータサイエンス』をご利用頂き,誠にありがとうございます. ダウンロードデータをお使いになる前に,下記をお読み頂きますようお願い致します. 1.本書内で使用しているファイルの一部におきまして,ダウンロード元での名称変 更がありました. p.73の6行目のJMPくんのセリフ内のファイル名 変更前)h30_hoken_tokei_03.xlsx変更後)h30_hoken_toukei_05.xlsx 2019年1月28日の時点では,ファイル名は「h30_hoken_tokei_03.xlsx」でしたが, その後ファイル名が変更されました....