過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

重版出来とJMPer’s Meetingのお知らせ

書籍サポート覚え書き

気がつけば100回目の投稿です.ここを訪れていただいている皆様に感謝いたします.そもそも『JMPではじめる統計的問題解決入門』のサポートブログとして始めたので,ここまで続くとは思ってもみませんでした.書きたいことがそれほどあるわけでもないのですが,継続すること目指しました.毎週土曜日に書くと決めたのは,継続しやすいからです.不定期にするとどうしても途切れてしまうものです.特に無理をしているわけではないのですが,なんとか続いていているので我ながら感心しています.

ボツにした原稿を掲載したり,頂いたいご質問にお答えするなどの間をその週に読んだ本やニュースについての駄文でつなぐというスタイルが固定してきてからは,土曜日の朝,目覚めると「さて今日は何を書こうか」などと考えるようになりました.時間はあまりかけられないことも多いので,読み返すと文章が荒削りであったり,時としてロジックがおかしかったりする点も読み返すと見つけること珍しくありませんが,基本はブログという日記なので自分ではこれでよしとしています.

ここのところ『統計的問題解決入門』と関係ない話ばかりで恐縮していますが,本日は二つのお知らせがあります.一つは本書が重版になったことです.ありがたいことで,皆様はもちろん関係者一同に感謝します.本来はもう少し早くお話ししても良かったのですが,ここを訪れていただいている皆様は本書を既に購入してくださった方が多いと思うので,重要な情報ではありませんので.

とはいえ,これから本書を購入してくださる方もいるかもしれません.DSJ2018で私の前の座席に座っていたH社の女性のかたや,口頭発表されたのでお名前を出してしまいますが,筑波メディカルセンターの上條先生にも「初版のミスを訂正した重版がもうすぐ出るのでそれまでお待ちください」とお話ししていましたが,改めてご報告しますと,12月5日に重版出来(じゅうはんしゅったい)となりました.

いつ頃書店に並ぶかというと,一般書店では第1刷の在庫が残っているかぎり第2刷は入荷しないそうなので不明です.Amazonでも最近在庫が切れていたのは重版の影響もあるのかもしれませんが,今オーダーすると第2刷が手元に届くのかは不明です.確実に第2刷を入手したい場合はオーム社の直販をご利用ください.もしもオーム社の直販を利用されるのでしたならば,著者割引きも効くようですので,ブロクのコメント欄でご連絡いただければと思います.

実は昨日重版が手元に届いたばかりなので,重版での訂正箇所は来週のブログで公開します.既にこのブログでも明らかな間違いは訂正を投稿していますが,その他にも補足した部分があるので,本書をご購入いただいた方にも今しばらくお待ちください.

もう一つのご報告は,次回のJMPer’s Meetingでの講演が決まったことです.先のDSJ2018(以下Summit)で登壇したジャパンセミコンダクターの坂本さんにじっくりとお話しいただくという企画なのですが,わたしもその前座にお話しすることになりました.ジャパンセミコンダクターという会社はご存知ない方も多いかもしれませんが,東芝の壮絶な社会実験の果てに大分工場からジャパンセミコンダクターへと独立した会社です.リニアラインセンサーやアナログ半導体などの多様な製品を生産していて,現在ではおよそ3割が車載製品です.

さて,例年のSummitでは口頭発表は25分枠と50分枠があったのですが,今年は全てを25分枠に統一しました.この変更は発表の申し込み後に決めたことなので,50分枠で申し込まれた方には発表を25分へ短縮するという無理をお願いして,申し訳なかったと思っています.コミッティのメンバーとしてこの場でもお詫びいたします.とはいえ,できるだけ多くの方に発表していただくための措置なので,皆様快く了解くださりました. ですが,やはり話し足りないという方もいらっしゃって,そういう方々にはJMPer’s Meetingの場で時間をとってお話しいただくという場を提供いただけることになりました.坂本さんの発表(半導体デバイスにおける特性分析及び動特性評価とその最適化について)も内容を切り詰めるのに苦労したようで,後半のJMPのデモも端折らなければなりませんでしたが,今回はデモを交えて話してもらえそうです.今回の坂本さんの発表が第一弾ですが,次回以降も他の講演者のお話しをじっくり聴ける機会が続くようです.

Summitでの坂本さんの発表は実験計画の事例としてかなり実務に踏み込んだ内容でしたので,他の製造業の参加者にも好評だったと聞いています.Summtに参加できなくて聞き逃した方には良い機会ですね.わたしは,というと前座として坂本さんの事例で使ったMCDAアドインについてお話しします.本書の第5講についてのセミナーはいつか開催したいと思っておりますが,まずはMCDAアドインとはどういうものなのか知りたいという方はぜひご参加ください.90分程度の時間をいただいていますので,実験計画における動特性設計やロバスト設計の意義などから初めて,そのためのツールしてMCDAアドインを紹介するという流れを考えています.

日時ですが,まだオープンになっていないのをこの場でリークするのはまずいかもしれませんが,とりあえず2月22日(金)の午後は空けておいてくださいとだけ口を滑らせます.講演後にはお茶とお菓子でネットワーク作りの場も設けますので,皆様とお話しできるのを楽しみにしています.

それではまた来週.

統計的問題解決研究所

コメント