過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

訂正のお知らせ

覚え書き

年末年始の休暇中に本書で勉強してくださった方から質問をいただいています.その中で明らかなミスがありましたのでご報告いたします.本書ではサポートファイルを用いてJMPを操作しつつ自習でき,そのことを類書と比較しての特徴の一つとして企画しました.読者に実習してもらうという形式を採用するにあたって,経験者からは問題点もコメントいただいていました.まず,誤魔化しがきかなくなるので校正が大変になるということ,そして読者のJMP操作のスキルによっては説明が不親切になりかねないということ.書籍ではマニュアルのように丁寧な操作手順を示すのには限界があります.それらを踏まえてもJMPの面白さは自分で手を動かさなければ伝わらないと考えた末にサポートファイルを準備しました.念を入れたつもりではありますが,いくつかの不備が(やはり)出てしまったことをお詫びいたします.

1.p202の「グラフビルダー」のグラフ
サンプルファイルを使うとこのグラフはこのようになりません.ここはデータを作るのにおそらく本書執筆で一番手間のかかったところです.試行錯誤でサンプルデータをつくる際に別バージョンのデータによるグラフと入れ替わってしまったようです.実際,計太くんが「収率で実験ブースの寄与があったのも気になるんだけど」と言ってますけれど,p200の「列の寄与」では「実験ブース」の寄与は「収率」「副生成物」ともに0となっています.
現在のサポートファイルからは「実験ブース」の寄与に関する部分は導出できません.サポートファイルをこのバージョンのものに入れ替えることは可能ですので,機会を見つけて差し替えたいと思います.とはいえ確認作業が必要ですので,しばらくお時間をいただければありがたいです.

2.p207の「EMPシステム分析」のグラフ
上記と全く同じ理由で,今のサポートファイルではこのグラフのようになりません.上記と同じく,ここは分析の流れだけを見て頂ければと思います.あまり重要な部分ではないのですが,サポートファイルの訂正も検討します.

3.p229の統子ちゃんのセリフ
「このように入力すればいいのね」ではなく,「このようにチェックを入れればいいのね」がより正確です.下の図では「触媒」「反応時間」がそれぞれ最低値に変更されていませんので.手順としてはチェックを入れた後に,それらの値を変更する必要があります.ちょっと紛らわしいですね.すいません.

もう一つ質問をいただいていますが,実は本日体調不良でして,続きは来週中ということにさせてください.

それでは.

統計的問題解決研究所

コメント