過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

書店にて

覚え書き

サポートファイルのダウンロードのご案内が流れてしまわないようにブログの更新は控えていました.ここにもう一度書いておきます.

サポートファイルとMCDAアドインのダウンロードについては「ファイル・ダウンロード」のカテゴリーの記事を御覧ください.

さて,先日のことですが,三井正(2017)『JMPではじめる 統計的問題解決入門』オーム社が書店にあるのを見かけました.印刷所,運送会社,書籍卸,そして書店の皆様,多くの人の手でこの棚に置かれていることを素直にありがたいと思いました.

統計ソフトのコーナーにはSPSSやRあるいはEXCELの本などが並んでいて,比較的大きなお店なのですが,その中でJMPの本は私のもの以外には下記の2冊のみでした.
内田治(2015)『JMPによるデータ分析(第2版)』東京図書
田久浩志,小島隆矢,林俊克(2006)『JMPによる統計解析入門』オーム社

前者は第1版が私の書棚にあります.どちらかといえばJMPのマニュアル本として書かれているようなので,ある程度JMPを知っている方には物足りないかもしれません.田久先生の本も2002年の第1版第1刷を持っています.例題がプランニングとかマーケティングに取られているので今一つ技術者向けとしてはピンとこなかったと言うのが正直なところですが,当時はこれ以外にJMPについての書籍はほとんどなかったように思います.
書店に行ってこれらの本と並んでいる自分の本を手に取ると,自分が書いた本とはいえ不思議と客観的に評価していることに気づきます.この本を買う価値があるか,自分に合っているか...文字が少し小さめで詰まっているな.これは好み.マンガがあって易しいようには見えるけれど中はどうだろう.他の本とは違ってJMPの操作は手取り足取りという感じではないけれど,JMP操作は一通りは知っているからそれでもいいかな.内容はちょっと変わったことが書いてある.統計の本というわけではなさそうだ,そういえば統計的問題解決ってなんだろう...等々.

はい,少なくともJMP操作については親切な本ではありませんことは自覚しています.ですが,例えば上の内田先生の本(第1版)では仮説検定で締めくくられていて,そこからリレーでその先を技術者向けに解説する本があっても良いのではないかと考えました.JMP操作を含め,統計学としての初歩を解説したこれらの本があるのですから,屋上屋を課すのは誰のためにもなりません.

その書店には他にも医学コーナーに以下の2冊がありました.
内田治,平野綾子,石野祐三子(2012)『JMPによる医療系データ分析』東京図書
長田理(2016)『JMP医学統計マニュアル』オーエムエス出版
前者は先ほどと同じ著者によるもので,医療系に関連深いJMPの機能はこちらの本で解説されているようです.日本ではページ数が厚い本は売れないとのことなので,2冊に分けたのでしょうか?こちらでは実験計画についても簡単に説明されていたりします.後者はStatViewで有名な長田先生の本です.(そういえば内田先生もSPSSの本を書かれています.)MacユーザーとしてStatViewにもお世話になりました.1冊だけ本を持っていたのですが,時代からおそらく長田先生の本ではなかったかと思っています.こちらはマニュアルと題していても(JMPの)マニュアル本ではなくJMPを使った検定手法等をはじめとする医学(医療)統計のマニュアルという構成です.医学統計の論文を読む(書く)のであれば,最低限これだけは知っておいて欲しいというスタンスで書かれた本だと思います.従って,実験計画についてはサンプルサイズや検出力についての関連したことが解説されているだけなので,技術者向けには少々物足りないのは致し方ありません.長田先生の本は内容が濃いのですけれど,私には医学統計は向かないということがよくわかりました.数多ある検定の種類を使い分けることは医学統計では必須のようですが,今のわたしには必要ありません.

医学統計という独立した名称が確立していることからも明らかなように,統計学の位置付けは医学と工学とにおいて異なっています.因みに工業統計という用語は存在しますが,その意味するところは工業に関する数値データを示しています.この違いはどこから来るのでしょうか?医学というのは基本的に対象が人間という限定されたシステムであり,固有の知見も確立されているので,手法の使い分けが(比較的)しやすいという状況もあるでしょう.一方,技術分野ではそもそも何をシステムと置くのかという問題が真っ先にあって,検定手法の使い分けまで気が回らないという言い訳もできます.とはいえ,一番の違いは(一部を除き)工学分野では統計で情報を伝達するという文化が医学に比べて圧倒的に遅れているからと私は考えます.

まだ出版されて間もないので,しばらくしたらもう少し実のあることを書きます.それではまた.

統計的問題解決研究所

コメント