過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

JMP

JMP

次の階層はどこに行った?

少しペースを落としますといったものの,今日は普通に記事を書こうと思ってました.ですが,この時間になってしまったのは,JMP16に切り替え中でいろいろごたごたしていたからです.現在はJMP15で仕事してますが,私のクライアントでもJMP16が普及しつつあるので,そろそろJMP16も併用しようかと. K分割交差検証が廃止されたことは以前もお伝えしましたけど,列プロパティの「次の階層レベル」がどこにも見つからず,これも廃止されたのかとどうも疑心暗鬼になってます.SASに問い合わせたりしましたけど,向こうの環境では見えるとのこと.結論から言うと,よく分りません.色々調べると,JMP16 Pro...
JMP

JMP16.2リリース

騒がしい世の中になってきましたが,こういうときこそ落ち着いて何かを成し遂げたいものです.と思ってProに実装されている構造方程式モデルの勉強をし始めたのですが,このタイミングでJMP16.2のリリースがアナウンスされました.もう出ていたと思ってましたけど,こちらがリリースノートです. 新機能はなくバグ修正版です.リストを読むといくつかは遭遇したことがあるバグが修正されたようです.厳密には新機能としてリリースノートの先頭に三つほど書かれています.このうち最後に,教育用スクリプトが>のウィンドウから開けるようになりました,とあるので確認してみたのですが...ありません. おか...
JMP

モデルのスクリーニング

昨日更新できなかったので,月曜日の今日改めて.このところゆっくりブログも書けない状況でしたが,そろそろ来週あたりからは時間ができるかなという感じになってきました. Networking with Commitee Membersというオンラインイベントで「推しのプラットフォーム」の企画があると先日お伝えしました.私は「パーティション」についてお話しするつもりとも.実はその収録を昨日やっていました.自宅で収録するともなると,昼間は何やら騒がしいので夜間がいいのですが,いざ実施しようと思っていたら,台風のような暴風雨があったりして延び延びになっていました. 一度収録は終えていたんです...
JMP

飛球シミュレータ

飛球シミュレータというJMPアドインがあります.見た目はこんなやつです. ボール投げをシミュレーションするアドインですが,球投げの各種設定やボールの直径や重さなどを指定して,着地した距離とそれにかかった時間を記録できます.統計教育,得に実験計画の教育に使う目的でSAS Japanが開発しました.ボール投げといっても,二次関数を使った単純なものではなくて,物理的なシミュレーションもしているようです. 『JMPで始める統計的問題解決』では,その開発初期のバージョンを使わせて頂きました.いろんな分野の方が見ても違和感ないように配慮したかったので,少しでも実験計画の臨場感を出した...
JMP

パーティションの上位版

最近日曜日になると忙しくなる感じです.というわけで今日も簡単に. Summitのイベントの一つに「Networking with Committee Members」というのがあって,JMPの「推しの機能」を紹介することになってます.この企画私が提案したのですが,その際に頭にあったのが「パーティション」でした.このことについては,以前お話しした通り.「パーティション」を10分以内に紹介するビデオを事前に作成しなければならないので,その準備をはじめました.ここが気に入っているという点を列挙して,それだけでは不親切なので,弱点についてもお話ししようかと考えてます. 弱点はご存じの通り...
JMP

METADATAとJMP

先日,SAS社主催で製造業の教育担当者向けのセミナーが開催されました.そこで講演を依頼されたので,色々と技術者教育についての思いをお話しさせていただきました.技術的な話でもないのに,思いのほか多くの方に好評いただけたようで安心しています. このセミナーは,製造業限定で非公開で実施されたので,当日何をお話したのかについては,後日この場を借りて書こうと思ってます.この,後日**します,というフレーズを何度も書いておきながら,いつも忘れてしまうのが問題ですけれど. もちろん,オンラインの講演だったので,試しにSummitで使うようにとSAS社から送っていただいた,背景を使ってみました....
JMP

推しのプラットフォーム

12月のSummit Japanでは,昨年よりインタラクティブにしようという試みがあって,私も「Networking with Committee Members」とかいう企画に協力することになりました.記念すべき第一回のSummit Japanで講演したというだけの理由で,Committee Memberの一人なんですよね. 昨年の発表では,事前収録した動画をオンデマンドで視聴するというスタイルだったのですが,今年は,スケジュールに沿ってストリーミングします.ですから,少しはライブ感が出るかもしれません.とはいえ,流石に動画は事前に収録しておくので,何か真のライブイベントをやりたい,...
JMP

パーティションのk分割交差検証(重要)

先週の続きです.結論から先に言うと,パーティションのk分割交差検証はJMP16から廃止されました.先週の記事では不正確なことを書いてしまったので,今日はそれを訂正するとともに,なぜ廃止されたのかという背景や今後の対処法について考えてみます. 最初に,JMP15までのパーティションのk分割交差検証のアルゴリズムについて説明します.実は『JMPではじめるデータサイエンス』のp206に書いてあることは,正しくないことが判明しました.ここに書かれている説明は教科書通りなのでなんの不思議もないし,SAS社からも確かにこの説明を受けていたのだけど,真実はどうやら違うらしい. 理由はど...
JMP

JMP16で「あれっ?」と思ったこと(その2)

先週の続きです.JMP16を使いだして,戸惑ったことのなかで最もインパクトが大きいのが,「パーティション」の「k分割交差検証」がなくなってしまったこと.オーバーフィッティングしやすいからというのが理由だそうです.(詳しい理由は調査中です.)だけど,今一つ納得がいかない.それというのも,JMP Proにはまだ残ってるんです. JMP Proの「モデルのスクリーニング」の「k分割交差検証」にチェックを入れるとこのようにすべてのモデルに対してk分割交差検証がなされます. レポートには「パレート優位を選択」なんてリンクがあるから,それを押すとこの例では上記のように「ニューラルブー...
JMP

JMP16で「あれっ?」と思ったこと

バグフィックス版のJMP16.1がリリースされたので,JMP16をそろそろ使い始めてます.JMP15のときは「JMP15で何が変わったか?」なんて記事を書いた記憶があるけど,JMP16はアーリーアダプターに申し込まなかったから,使うのはほぼ初めてなので,新機能に言及するほど使いこんでいません.毎度のことながら,移行の際にあれっ?と戸惑うこと多々あります.SAS社の方で移行ガイドのようなものを用意してくれるといいんだけど.自分で気が付いたことはこのブログに記録しておきます.というわけで,本日は連続尺度変数のカテゴリ化について. JMP15と変わらず,JMP16でも列メニューの「ユーティリ...
JMP

全員参加の実験計画

今年のSummitのエントリーが締め切られました.正直オンラインだと盛り上がりにかけるので,私も景気付けに何か発表しようと,この一月ばかり悩んでました.コンサルタントと称するならもっと具体的な事例に役立つお話しすべきかもしれないけど,今回はもっと間口を広げた話にします.ご参考までに要旨を下記します. 実験計画の有効性を疑う技術者はいないにもかかわらず,日本の産業分野では,誰もが実施しているという状況ではない.Design of Experimentsの「デザイン」を先人が計画と訳してしまったため,実験計画のテクニカルな側面のみが強調され,あたかも魔法の手法のように理解されていることにそ...
JMP

JMP用のPC

今日は一日中あることに取り組んでいて,今も取り込み中です.ブログはスキップしようと思ったんだけど,日記がら簡単に報告します.何に取り組んでいた(る)かというと,Windows PCの立ち上げです.以前,JMP用のPCを購入するなんてことを書いた記憶があるけど,ついに購入したのです.Windowsの不必要なサービスを停止したりアプリを削除したりといった最低限のセッティングや,SSDの増設やらJMPのインストールで一日費やしてしまいました. メーカーは伏せておきますけど,結局デスクトップにしました.ノートだと17インチでホームポジションが中央に位置しているという条件を満たすものがなかったか...