過去の投稿に画像リンク切れ多数ありご迷惑おかけしています.

2020

覚え書き

jmp戦闘性?

東京のコロナ感染者数の発表は今日から1月3日までお休みなのだとか.HPに日々の数値は掲載されるそうだし,少しでも関係者の皆さんの負担を減らして,お正月くらいゆっくり休んで頂くのは良いことですよ.そもそも感染者数を毎日発表する必要もないと思うんだよね.そもそも感染状況の指標としては,感染者数よりも実効基本再生産数のほうが信頼できるし,その定義から変化はゆっくりになるので,いたずらに心配性の人がパニックを起こすこともないと思う.確かに,「COVID-19重症者におけるECMO装着数の推移」を見ても,現時点で日本全体で59件でそのうち9件が東京都だから,確かに感染は拡大している.実効基本再生産数と...
覚え書き

Googleの予測はあたるか?

またコロナのことを書くことになりそうだけど,本当はブログのネタとしては避けようと思ってます.だけど,東京で感染者1000人弱なんて報道されると,どうも,そこから始めるしかない状況だよね.コロナ疲れってSNS疲れと似ていて,自分で作り出しているのだなと思う.1000人が5000人になろうとも,やるべきことは変わらないから連日の感染者何名という報道にはあまり意味はない.行動を変えることはない情報には価値はないのです. だけど,市中感染状況を陽性率として把握しておくと,来年の春からワクチン接種が始まったとき,それを受けるか否かの意思決定には重要な情報にはなるとは思います.ワクチン接種の強制は...
実験計画

転んでも只では起きぬ

今月は統計リテラシーのオンライン講座を開催しています.受講者の皆様がそれなりの人数なので,何回かに分割して,もちろん完全なオンライン実施です.ようやく山場を越えたということで,まずはホッとしてるけど,気を引き締めていきます.この講座は,ワークショップ形式で実施しているんだけど,今回はオンライン開催ということで初めてブレークアウト・セッションを使ってみました.すべてのグループをセッション中に順番に回っていくんですが,その途中に別のグループから呼び出しかかったりして,とにかく忙しく,正直なところ大変疲れました. オンラインということで一時は見合わせようかとも考えましたが,ワークショップでグ...
JMP

インフルエンザ様のこと

コロナ第三波と言われて久しいけど,なかなか歯止めがかからない.実効再生産数も1を切りそうで切らない日々ですね.それでも,東京に限れば,昨日は1を切ってます.またすぐに1を超えると思うけど.この繰り返しで,いわゆるテラスに載っている状況です.そんな中で,個人的にようやく感染拡大に歯止めがかかってきたとも思えるのは,「COVID-19重症者におけるECMO装着数の推移」を見て,なんと久しぶりに0人だったからです.0人は7月29日以来ですよ. もちろん,東京は0人になったとはいえ,全国では36人とまだまだ多い,でもピークは過ぎています.おそらく東京の感染状況が地方に伝搬するのに時差があるため...
JMP

ファクターXを探してみる

コロナ感染者増加で医療崩壊とか各方面で騒がれてるけど,誰かも言ってたように,崩壊という言葉は適切でないですよね.医療崩壊の定義が明確じゃないので,コロナ初期のイタリアのような状況(患者が廊下に放置されていたとか聞きます)になるののか,と誰もが思ってしまから.医療側の定義としては,そこまで破滅的なものではなくて,感染者が増大して医療サービスに大きな負荷がかかることで,その他の(通常の)医療サービスが提供できなくなることを医療崩壊と呼んでるみたいだけど. 医療の負荷が増大するって言ってもインパクトが小さいから,医療崩壊という怪しい言葉を使ってるのかも.マーケティングにFUDっていうアンチ・...
JMPではじめる統計的問題解決入門

大阪都の投票について再び

先週は大統領選挙の話をしたと思うけど,そのとき思い出したのが先日の大阪都の投票です.正式には何て呼ぶのかなと思って調べたら「大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票」とのことです.どちらの投票もコロナ感染の状況下で実施されたんだけど,大統領選挙はともかく大阪都の投票ってそこまで急ぐ必要あったのかな?そそもそも,大阪都って言葉がミスリーディングだよね.賛成多数になっても大阪府のママなんだから. 『統計的問題解決』では前回2015年の投票結果から書かれた記事をもとにして,データの可視化と視覚化について,p55(第3刷)の「やってみよう」で取り上げました.過半数が賛成か反対かで色分け...
統計リテラシー

(2000年の)アメリカ大統領選挙をJMPで見る

アメリカの大統領選挙の結果はどうもすっきりしない感じですね.最新の統計学を駆使した予測が当たったとも言えるし,その一方で統計学は今回の結果に明らかな異常を捉えているみたい.組織的な不正があったという陰謀論も取り沙汰されているけど,「Pennsylvania 2020 Voting Analysis Report」という11月16日にリリースされたレポートを読むと,何かはあったような気はします.このレポートのグラフにJMPが使われてるというのを,SASにいらしたDOEの大家,Louise Valenteさんに教えてもらったので読んでみました. このレポートはScribdにあります.日本で...
JMP

本日開催

はじまりました.私もJMPくんと同じくコタツでJohn Sallさんの講演を聞いていました.オンデマンドの発表も始りますが,私の発表で言及している過去記事はこちらです.文字だけですいません.
JMP

Discovery Summit Japan 2020

ライフスタイルが変わるから更新頻度も変わるかなって思ってたけど,結局のところ週末更新に落ち着いてます.リモートワークともおさらばとも期待してたけど,それも今まで通りという現実.コロナ感染が拡大してきているから,まあそれは良かったんだけど.あ,ちなみに今の状況はそれほど心配してないです.いつか紹介した,ECMOnetの「COVID-19重症者におけるECMO装着数の推移」を見る限りでは,東京は4名で,これは8月上旬と同じレベル.日本全国でも17名なのでまだ大きくは変化してない感じです.人工呼吸治療数は緩やかに増加しているけど,感染者が増えればそうなるだろうな. さて,今日はSummit ...
JMP

カテゴライズについて

ご質問を頂いたので,今日はそれについてお答え,といったらいいのか補足といったらいいのかわからないけど,を書きます.詳細は伏せるけど,データの観測値が階級範囲でくくられているけど,もとの連続量に戻したほうがよいか?という質問.ローデータでは連続尺度の変数だったのが,前処理の過程で順序尺度化されているケースです.そりゃ不可逆だから,ローデータが入手できればそれに越したことないのは明らかだよね.これだけだと素気ないから,以下思ってることをダラダラと書きます. 英語ではカテゴライズと呼ぶことが多いけど,その特殊なケースがヒストグラムを描くために階級間隔を決めて,観測値を分類すること.exclu...
統計リテラシー

大統領選挙の話(予測は難しい)

つい最近も予測は難しいって書いた気がするけど,最近ニュースを読む度にそのことを思い起こす.つい最近も,アメリカの大統領選挙で,圧倒的にトランプが劣勢という予測結果が報道されてたけど,よくみたら出所はあの538(Five Thirty Eight)だった.538というのはアメリカの大統領選挙の選挙人団の人数なんだけど,この名前からわかるようにルーツは大統領選挙の予測サイトがルーツだった.前回の選挙で大はずれして消滅したかと思ってたけど,まだあるんだね.最新の予測では538人の選挙人のうち356人をバイデンが獲得する見通しとのことで,トランプ大敗なんだけど,さてどうなるんだろ? 因みに,こ...
統計リテラシー

アルコール消毒について考える

コロナが社会の仕組みにもたらした変化はいろいろある.リモートワークとかキャッシュレスへの半強制的移行とかが大きいところだけど,あまり関係ないという人もいる.リモートワークの普及は仕事の性質によるところも大きくて,営業さんがリモートワークってピンとこない.リモート営業なんて言葉も出てきたけど,実態はなにやってんだろ?知っている営業さんは,カタログの入った重い鞄を持って,一日のほとんどが移動だと言ってた.そのときはじめてパイロットケース(フライトケースとも)というものの存在を知ったっけ.対面コミュニケーションスキルも移動の手間もなくなれば,何をしたのかという実績だけがそこに残ります.これからは,...